KDE Input/Outputとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > KDE Input/Outputの意味・解説 

KIO

(KDE Input/Output から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/07 16:18 UTC 版)

KIOKDE Input/Output)は、KDEアーキテクチャの一部である。ファイル、ウェブサイトその他のリソースへのアクセスを、単一の一貫したAPIを通して提供する。Konqueror などのアプリケーションは KIO を用いており、遠隔のサーバにあるファイルをローカルなファイルと同じ方法で操作できる。これにより、Konqueror のようなファイルブラウザは、非常に多才で強力なファイルマネージャ兼ウェブブラウザとなる。

KIO slaves と呼ばれるプログラム群は、個々のプロトコルを提供する(例えば、HTTPFTPSMBSSHFISHSVNTarなど)。

KInfoCenter のプロトコルに関するページに、そのマシンで利用可能なプロトコルのリストがある。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KDE Input/Output」の関連用語

KDE Input/Outputのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KDE Input/Outputのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKIO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS