KC-HT/HU2M、HT/HU3K系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:56 UTC 版)
「日野・ブルーリボン」の記事における「KC-HT/HU2M、HT/HU3K系」の解説
ブルーリボン ツーステップKC-HU2MLCA改 HMC東京 1995年、平成6年排出ガス規制に適合したKC-HT/HU系を発売。ヘッドライトが角型4灯に統一された(それまでは丸型4灯が標準で角型4灯はオプション)。 1998年に衝撃吸収式ステアリングホイールが装備された。それ以前の車両では、日野自動車のコーポレートマークが一新された後であっても、旧ロゴが入ったステアリングホイールが継続していた。また一部でセレガ初期車と同じデザインのステアリングホイールが採用された車両もあった。 また1999年から、観光マスクにはブルーリボン観光形(RU60/63系)タイプに加え、初代セレガタイプも追加された。 東急バスKC-HT2MLCA 名古屋市交通局 基幹2KC-HU2MMCA 茨城オートKC-HT2MMCA 阿寒バスKC-HU3KPCA 奈良交通KC-HU2MPCA3扉仕様 東急バスKC-HT2MLCA車体後部 東京空港交通KC-HU2MPCA3扉、RU6B系に準じたフロントマスクを採用 北海道中央バスKC-HU3KPCA2扉、同 八千代バスKC-HU3KPCA初代セレガに準じたフロントマスクを採用 茨城オートKC-HT2MMCA富士重工7E架装車 京都市交通局KC-HU2MLCA西工架装車 (96MC)ワンステップ 奈良交通KC-HU2MMCAワンステップ4枚折戸仕様 奈良交通KC-HU2MPCA改ワンステップ4枚折戸仕様
※この「KC-HT/HU2M、HT/HU3K系」の解説は、「日野・ブルーリボン」の解説の一部です。
「KC-HT/HU2M、HT/HU3K系」を含む「日野・ブルーリボン」の記事については、「日野・ブルーリボン」の概要を参照ください。
- KC-HT/HU2M、HT/HU3K系のページへのリンク