John Ashberyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > John Ashberyの意味・解説 

ジョン・アッシュベリー

(John Ashbery から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/31 09:12 UTC 版)

John Ashbery
ジョン・アッシュベリー
ジョン・アッシュベリー(2010) 
誕生 John Lawrence Ashbery
(1927-07-28) 1927年7月28日
アメリカ合衆国 ニューヨーク州ロチェスター
死没 2017年9月3日(2017-09-03)(90歳)
アメリカ合衆国 ニューヨーク州 コロンビア郡
国籍 アメリカ合衆国
最終学歴 ハーバード大学
コロンビア大学
活動期間 1949–2017
文学活動 シュルレアリスム, ニューヨーク・スクール, ポストモダン
サイン
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ジョン・アッシュベリーJohn Ashbery1927年7月28日 - 2017年9月3日[1])は、アメリカ詩人ニューヨーク州ロチェスター出身。ジョン・アシュベリーとも表記される。2008年までバード大学の教授を務めた。

人物像

20冊以上の詩集を出版しピューリッツァー賞 詩部門全米批評家協会賞全米図書賞等ジャンル内の主要賞全てを受賞。他にも各大学で教鞭をとりアメリカ詩選集(1998年版)の編集を任された。これらのことから現代のアメリカを代表する詩人との評価もある。しかし自動供述のような、または前衛的な作風から長年文学界での評価は二分している。 前衛的ではあるものの、まるで読者を寄せ付けない、ということではなく、アッシュベリーの詩で一貫しているのは、「詩で何かを言うつもりがない」ことである。例えば音楽は、聴衆に何かを主張しない。アッシュベリーの詩にあるのも、音楽のように読者を曲(詩)の最後まで牽引する「力」である(ただし、押韻やリズム、強弱など、原文で読んだ場合にこそその力を感じる)。そのための詩の技術は色々使っているが、意味内容的には複数の人がそれぞれしゃべっているふうである。また、パントゥムやセスティナといった伝統的かつ複雑な詩型を取り込むことで、普段自分が使わない言葉が出てくることに期待したり、詩というものについて常に挑戦的かつ実験的であることが特徴である。

主な作品

詩集

Collections

  • Turandot and other poems (1953)
  • Some Trees (1956), winner of the Yale Younger Poets Prize
  • The Tennis Court Oath (1962)
  • Rivers and Mountains (1966)
  • The Double Dream of Spring (1970)
  • Three Poems (1972)
  • The Vermont Notebook (1975), illustrated prose poems
  • Self-portrait in a Convex Mirror (1975), awarded the Pulitzer Prize, the National Book Award[2] and the National Book Critics Circle Award
  • Houseboat Days (1977)
  • As We Know (1979)
  • Shadow Train (1981)
  • A Wave (1984), awarded the Lenore Marshall Poetry Prize and the Bollingen Prize
  • April Galleons (1987)
  • Flow Chart (1991), book-length poem
  • Hotel Lautréamont (1992)
  • And the Stars Were Shining (1994)
  • Can You Hear, Bird? (1995)
  • The Mooring of Starting Out: The First Five Books of Poetry (1997)
  • Wakefulness (1998)
  • Girls on the Run (1999), a book-length poem inspired by the work of Henry Darger
  • Your Name Here (2000)
  • As Umbrellas Follow Rain (2001)
  • Chinese Whispers (2002)
  • Where Shall I Wander (2005) (finalist for the National Book Award)[3]
  • Notes from the Air: Selected Later Poems (2007) (winner of the 2008 International Griffin Poetry Prize)
  • A Worldly Country (2007)
  • Planisphere (2009)
  • Collected Poems 1956-87 (Carcanet Press) (2010), ed. Mark Ford
  • Quick Question (2012)
  • Breezeway (2015)
  • Commotion of the Birds (2016)
  • They Knew What They Wanted: Collages and Poems (2018)

邦訳

  • 『波ひとつ』佐藤紘彰訳 書肆山田, 1991
  • 『ジョン・アッシュベリー詩集』大岡信,飯野友幸訳 思潮社 1993 アメリカ現代詩共同訳詩シリーズ
  • 『アメリカ名詩選』亀井俊介,川本皓嗣編 岩波書店 1993
  • 『アメリカの詩を読む』川本皓嗣岩波書店 1998 岩波セミナーブックス75

出典

  1. ^ John Ashbery, a Singular Poet Whose Influence Was Broad, Dies at 90 ニューヨーク・タイムズ
  2. ^ National Book Awards – 1976”. National Book Foundation. 2019年9月6日閲覧。
  3. ^ NPR interview with Ashbery about his collection Where Shall I Wander - including poem audio. March 19, 2005

参考文献

  • Poets.org 数編の詩、本人による詩朗読など。(英語)
  • 『ジョン・アッシュベリー「可能性への讃歌」の詩』飯野友幸研究社 2005

関連項目

外部リンク

  • EPC 一部の詩、作品リスト、インタビュー、プロフィール、写真 (英語)
  • 作品リスト (英語)

「John Ashbery」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「John Ashbery」の関連用語

John Ashberyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



John Ashberyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・アッシュベリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS