Jane Xeno(ジェーン・ゼノ):
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 00:10 UTC 版)
「Jane (ソフトウェア)」の記事における「Jane Xeno(ジェーン・ゼノ):」の解説
Unicodeに標準対応した派生版であり、「JaneNida」の後継版である。多言語の読み書きが可能で多国語版Windowsに対応し、実況向け機能もある。「Nida」は韓国や北朝鮮情勢の有料オンラインマガジン「コリア・ウォッチ」の発行人が、OpenJane View Doe(0905)をベースにNightlyBuildを取り込み、Unicode機能を強化して作成した。名称はハングル板の意見を参考に命名したらしい。Delphiは2008年までUnicodeに対応していなかったので、韓国語や簡体中国語の入力にriched20.dllをラップしたNida専用コンポーネントを使っていた。2006年8月ごろにTntWare Delphi Unicode ControlsのTTntMemoを使った新しいNidaを発表した。2009年10月に開発を終了し、Unicodeに正式対応したDelphi2009製の「JaneXeno」に移行した。
※この「Jane Xeno(ジェーン・ゼノ):」の解説は、「Jane (ソフトウェア)」の解説の一部です。
「Jane Xeno(ジェーン・ゼノ):」を含む「Jane (ソフトウェア)」の記事については、「Jane (ソフトウェア)」の概要を参照ください。
- Jane Xeno:のページへのリンク