Jan Nepomuk Maýrとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Jan Nepomuk Maýrの意味・解説 

ヤン・ネポムク・マイール

(Jan Nepomuk Maýr から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/05 06:50 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
ヤン・ネポムク・マイール
Jan Nepomuk Maýr
Jan Vilímekによる肖像画(1880年代前半)
基本情報
生誕 1818年2月17日
オーストリア帝国 ムニェルニーク
死没 (1888-10-25) 1888年10月25日(70歳没)
オーストリア=ハンガリー帝国
ボヘミア王国 プラハ
ジャンル オペラ
職業 指揮者
作曲家
歌手
担当楽器 テノール
活動期間 1839年 - 1888年

ヤン・ネポムク・マイール (Jan Nepomuk Maýr(しばしば、MayrMayerMaierとも綴られる)、1818年2月17日 - 1888年10月25日)は、オーストリア=ハンガリー帝国(現・チェコ)のオペラ歌手テノール)、芸術監督作曲家指揮者、音楽教育者。今日では、プラハにあった仮劇場の初代芸術監督、首席指揮者として知られる。

生涯

当時オーストリア帝国の支配下にあったボヘミアの都市・ムニェルニークの出身。1839年クラーゲンフルト(現・オーストリア領)の歌劇場オペラ歌手としてキャリアをスタートさせる。1842年から1844年の間は、ボヘミアの中心地・プラハの様々な歌劇場で働く。その後、ドイツ連邦ダルムシュタット(現・ドイツ領)の歌劇場で活動するようになり1844年から1846年まで務める。フランティシェック・リーゲル英語版からの要請により、プラハに帰国しエステート劇場英語版の首席歌手となる。彼の歌唱力はチェコの聴衆から称賛されたものの、演技力を欠いていると評価された。そして、1848年に歌劇場のコーラス・マスターに任命された。

1851年頃からオペラに役者として出演することは少なくなり、プラハの様々な合唱団指揮者として活動するようになる。その中には、プラハの大聖堂の聖歌隊も含まれる。1853年には、指揮者活動に専念するためにエステート劇場のコーラス・マスターを辞す。1850年代には、聖歌の指揮を通じて指揮者としての名声を高めていった。1854年には、プラハ音楽院の歌唱教師として着任している。

1862年に、仮劇場の初代芸術監督兼首席指揮者に着任する。この人選は、この地位を切望していたベドルジハ・スメタナを大いに失望させている[1]。この劇場は、1862年11月18日に開場し、ヴィーチェスラフ・ハーレクの悲劇『Král Vukašín』が上演された[2]。また、当時は適したチェコ・オペラが存在しないと考えられたため、ルイジ・ケルビーニ作の『二日間、または水の運搬人』が、1862年11月20日にオペラとして初めて上演されている[2]。開場から少しの間は、仮劇場では戯曲と歌劇の上演が毎日交互に行われていたが、1864年より、歌劇は毎日上演されることとなった[2]

マイールは1866年9月まで、仮劇場の初代芸術監督兼首席指揮者の地位にあった。彼の在職中は、スメタナとの敵対関係が良く知られている。スメタナは、仮劇場の保守主義とチェコ・オペラの促進という課題の失敗を批判していた[3]。これに対し、マイールはスメタナのオペラ『ボヘミアのブランデンブルク人』を上演拒否するという報復に出ている[4]。1866年の異動で、マイールは仮劇場の初代芸術監督兼首席指揮者を解任され、その地位にはスメタナが就くこととなった[5][6] 。その後も、マイールは指揮者として活動を続けた。1874年末には、スメタナが失聴により仮劇場の職を辞したため[7]、マイールが仮劇場の首席指揮者に再任された[8]

1888年プラハで死去。

マイールは、少数であるが楽曲も作曲している。そのほとんどは聖歌であるが『Horymír』と『Jaromír, vojvoda český』という2本のオペラも作曲している。

脚注

  1. ^ Large, p. 124
  2. ^ a b c Large, pp. 124–25
  3. ^ Large, p. 136
  4. ^ Large, p. 144
  5. ^ Large, p. 167
  6. ^ Ottlová, Marta. “Smetana, Bedrich”. Grove Music Online, ed. Laura Macy. http://www.oxfordmusiconline.com/public/ 2009年5月12日閲覧。.  (要購読契約)
  7. ^ Clapham, pp. 41–42
  8. ^ Large, p. 246

参考文献


「Jan Nepomuk Maýr」の例文・使い方・用例・文例

  • 7はJanuaryseventhと読む
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Jan Nepomuk Maýr」の関連用語

Jan Nepomuk Maýrのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jan Nepomuk Maýrのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤン・ネポムク・マイール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS