JS 11とは? わかりやすく解説

JS11

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/05/08 01:42 UTC 版)

リジェ・JS11」の記事における「JS11」の解説

JS11は、前年のチャンピオンマシンロータス・79と同様、グラウンド・エフェクト構造マシンだった。ベンチュリ後端リアタイヤの前で跳ね上げたスパッツ」と呼ばれる空力処理が特徴だった。 エンジンはF1参戦以来パートナーだったマトラ (V12) がF1から一時撤退したため、量販型のコスワースDFV (V8) へスイッチした。 JS11は初戦となった1979年開幕戦アルゼンチンGPと次戦ブラジルGPを、ジャック・ラフィットドライブ連勝したその後パトリック・デパイユが第5戦スペインGPでJS11の3勝目記録したが、それ以後勝利を挙げることができなかった。 第7戦のモナコGP後にデパイユがハンググライダー事故チーム離脱すると、ジャッキー・イクス後任としてチーム加わったイクス最終戦までの8レース参戦したが、3ポイント獲得するに留まった。3勝を挙げる速さ見せたリジェだが、コンストラクターズランキング3位終わった。 JS11は、シャシー番号01から04までの4台が作成された。

※この「JS11」の解説は、「リジェ・JS11」の解説の一部です。
「JS11」を含む「リジェ・JS11」の記事については、「リジェ・JS11」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JS 11」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JS 11」の関連用語

JS 11のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JS 11のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリジェ・JS11 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS