JR東日本「ビューアルッテ」との提携
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 15:22 UTC 版)
「信用金庫」の記事における「JR東日本「ビューアルッテ」との提携」の解説
全国信用金庫協会からの発表はなかったが、東日本旅客鉄道(JR東日本)(発表当時。2010年(平成22年)2月1日付けをもって、ビューカード事業・ビューアルッテの運営がJR東日本から株式会社ビューカードに継承)が2009年(平成21年)10月19日に全国信用金庫協会と提携し、首都圏内のJR駅内を中心に展開しているATMコーナー「ビューアルッテ」において、提携信用金庫キャッシュカードによる出金提携を開始することになった。 その提携の一環として、まずは2009年(平成21年)10月26日に多摩信用金庫からサービスを開始し、ビューアルッテにおいて出金や残高照会のサービスが利用できるようになった(通常は要手数料だが、サービス開始時より期間限定(カードの種類によって終了期間が異なる)にて出金手数料優遇が実施されている)。また、2010年(平成22年)4月12日には埼玉縣信用金庫と朝日信用金庫でも同ATM出金提携に参加している。 以降も提携信用金庫の拡大を続けており、2018年(平成22年)1月1日現在、全261信金中227信金が提携に参加している。
※この「JR東日本「ビューアルッテ」との提携」の解説は、「信用金庫」の解説の一部です。
「JR東日本「ビューアルッテ」との提携」を含む「信用金庫」の記事については、「信用金庫」の概要を参照ください。
- JR東日本「ビューアルッテ」との提携のページへのリンク