JAXAiとは? わかりやすく解説

JAXAi

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 19:37 UTC 版)

情報センターJAXA i
JAXAiのエントランス
施設情報
正式名称 情報センターJAXA i
愛称 ジャクサ・アイ
専門分野 宇宙開発
来館者数 年間17万7,926人(2009年度)[1]
事業主体 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
管理運営 (財)日本宇宙フォーラムに委託[1]
年運営費 9600万円(2009年度実績)[1]
延床面積 約150m2 [1]
開館 2004年9月24日[2]
閉館 2010年12月28日
所在地 100-8260
東京都千代田区丸の内1-6-4
丸の内オアゾショップ&レストラン 2F
位置 北緯35度41分0.6秒 東経139度45分59.1秒 / 北緯35.683500度 東経139.766417度 / 35.683500; 139.766417座標: 北緯35度41分0.6秒 東経139度45分59.1秒 / 北緯35.683500度 東経139.766417度 / 35.683500; 139.766417
外部リンク JAXA i ホームページ
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

情報センターJAXAi(じょうほうセンタージャクサ・アイ)は、かつてあった宇宙航空研究開発機構(JAXA)の広報施設。

入場料は無料で、主に日本宇宙開発に関するイベントや展示などが行われていたが、2010年4月26日に行われた事業仕分け第2弾において事業の廃止を判定された[3]。この判定を受け、2010年12月28日に閉館した[4]

概要

JAXAiは2004年9月24日、JAXAの情報発信の場として丸の内オアゾショップ&レストラン2階にオープンした[2]。当時のパンフレットには『地球への愛。宇宙からのeye』と書かれていた[2]

H-IIBロケットの模型や実物のLE-7Aエンジン宇宙服、関連図書、宇宙食などの展示コーナーのほかに、月1回のマンスリートークや子供を対象としたイベント、丸の内オアゾ1階を使用したスペースシャトルH-IIAロケット打ち上げのライブ中継などを実施し、気軽に宇宙を楽しめるスポットとして運営されていた[5][6]

JAXAの情報発信拠点として、約6年3ヶ月半で約116万人以上の来場数を誇ったが、2010年12月28日に閉館した[4]

事業仕分け

2010年4月26日に行われた事業仕分け第2弾において、JAXAのOBが業務委託先に天下りをしていること、年間経費が1億円掛かることが問題視され[7]、仕分け人から「丸の内に常設しなければならない理由が分からない」、「日本科学未来館との統合や筑波宇宙センターに行ってもらえば良い」、「年間1億円かけるなら、他にもっと良い広報の方法があるのではないか」と指摘された[5]。樋口清司副理事長は「宇宙に興味のない人がふらっと寄れる施設にこだわりたい」と主張したが[7]、最終的に仕分け人12人中10人が「廃止」を提示し、事業の廃止を結論付けた[8]

所在地

ギャラリー

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JAXAi」の関連用語

JAXAiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JAXAiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJAXAi (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS