勝浦宇宙通信所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 勝浦宇宙通信所の意味・解説 

勝浦宇宙通信所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 21:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯35度12分33.6秒 東経140度18分3.5秒 勝浦宇宙通信所(かつうらうちゅうつうしんじょ)は千葉県勝浦市に位置する、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の施設。人工衛星の追跡・管制を主な業務としている。

概要

勝浦宇宙通信所は1968年2月、科学技術庁宇宙開発推進本部の「勝浦電波追跡所」として発足した[1]。1969年10月、宇宙開発推進本部が発展し、宇宙開発事業団(NASDA)が設立されるとともに、勝浦宇宙通信所もNASDA所属の施設となった[1]

人工衛星の追跡と管制を主な業務としている。具体的には打ち上げられた人工衛星からの電波を受信し、人工衛星の軌道や位置、姿勢、搭載している電子機器の監視を行い、状況に応じて衛星に対するコマンド電波を送信する。

展示室は年中無休、入館料無料で入ることができ、「科学技術週間」および「宇宙の日」には施設の特別一般公開が毎年行われている[2]

総敷地面積は約5.4万m2[3]

設備

  • 広報用アンテナ[3]
  • 新GN送受信アンテナ[3]
  • USB (F)-1送信棟[3]
  • USB (F)-2送信棟[3]
  • 追跡管制棟[3]

追跡管制を行っている衛星

参考文献

  1. ^ a b 勝浦宇宙通信所 施設概要”. JAXA. 2011年3月6日閲覧。
  2. ^ 勝浦宇宙通信所 施設見学・ツアー”. JAXA. 2011年3月6日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 勝浦宇宙通信所”. JAXA 統合追跡ネットワーク技術部. 2011年3月6日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 勝浦宇宙通信所リーフレット (PDF)”. JAXA. 2011年3月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勝浦宇宙通信所」の関連用語

勝浦宇宙通信所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勝浦宇宙通信所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勝浦宇宙通信所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS