クジャクスッポンとは? わかりやすく解説

クジャクスッポン

(Indian peacock softshell turtle から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 05:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クジャクスッポン
クジャクスッポン Aspideretes hurum
保全状況評価
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.2.3 (1994))
* ワシントン条約付属書I
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: カメ目 Testudines
亜目 : 潜頸亜目 Cryptodira
上科 : スッポン上科 Trionychoidea
: スッポン科 Trionychidae
亜科 : スッポン亜科 Trionychinae
: インドスッポン属 Aspideretes
: クジャクスッポン A. hurum
学名
Aspideretes hurum
(Gray, 1831)
和名
クジャクスッポン
英名
Indian peacock softshell turtle
Peacock softshell turtle

クジャクスッポン(孔雀鼈、学名Aspideretes hurum)は、スッポン科インドスッポン属に分類されるカメ

分布

インド東部、バングラデシュガンジス川ブラマプトラ川水系

形態

最大甲長60cm。背甲は卵型で暗緑色。

幼体の背甲は円形で4-6個の明色で縁取られた眼状斑、外縁に黄色い斑点が入る。和名や英名はこの眼状斑に由来すると思われる(peacock=オスのクジャク)。また頭部に暗色の網目模様や明色の斑紋が入る。これらの斑紋は成長に伴い不鮮明になる。

生態

河川等に生息する。

食性は動物食傾向の強い雑食で、魚類両生類昆虫類甲殻類貝類水草等を食べる。

繁殖形態は卵生。

人間との関係

生息地では食用とされることもある。食用やペット用の乱獲により生息数は激減している。そのためワシントン条約附属書Iに掲載され商業用の取引は禁止されている。

関連項目

参考文献

  • 『爬虫類・両生類800図鑑 第3版』、ピーシーズ、2002年、171頁。
  • 海老沼剛 『爬虫・両生類ビジュアルガイド 水棲ガメ2 ユーラシア・オセアニア・アフリカのミズガメ』、誠文堂新光社、2005年、71頁。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クジャクスッポン」の関連用語

クジャクスッポンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クジャクスッポンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクジャクスッポン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS