IPv4、IPv6二重投資問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 04:03 UTC 版)
「フレッツ網におけるIPv6」の記事における「IPv4、IPv6二重投資問題」の解説
ISPにとっては、既存のIPv4接続のためのネットワークおよび設備と、IPv6接続用のそれの、2つのネットワーク設備を個別に維持していく必要があり、二重投資によるコストアップが問題になっている。このため、IPv4 over IPv6 (RFC 2473) に基づき、NGNを含めたIPv6ネットワークの一元化(IPv4はIPv6上にトンネル接続として実現)が検討され、「インターネット (IPv6 IPoE) 接続」としての提供が実現している。詳細は、同項目を参照。
※この「IPv4、IPv6二重投資問題」の解説は、「フレッツ網におけるIPv6」の解説の一部です。
「IPv4、IPv6二重投資問題」を含む「フレッツ網におけるIPv6」の記事については、「フレッツ網におけるIPv6」の概要を参照ください。
- IPv4、IPv6二重投資問題のページへのリンク