ICタグと自動化書庫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:34 UTC 版)
「土浦市立図書館」の記事における「ICタグと自動化書庫」の解説
土浦市立図書館は情報通信技術(ICT)を導入した最新の設備を整えている。4階には自動化書庫が設置され、17万冊の閉架図書を収蔵している。4階の屋上ガーデンから自動化書庫がガラス越しに見え、図書を運搬する様子を眺めることができる。 自動化書庫の導入は茨城県の図書館で2番目であり、これまで職員が10 - 15分程度かけて図書を探していたのが3分ほどに短縮された。自動化書庫を含む書架などの家具設置工事は日本ファイリングが担当した。 自動化書庫を導入するにあたって、蔵書にICタグが貼付された。手作業で1冊ずつICタグを貼付したため、すべての蔵書に貼付が完了したのは、新館開館の直前であったという。ICタグの導入により、自動貸出機も設置された。
※この「ICタグと自動化書庫」の解説は、「土浦市立図書館」の解説の一部です。
「ICタグと自動化書庫」を含む「土浦市立図書館」の記事については、「土浦市立図書館」の概要を参照ください。
- ICタグと自動化書庫のページへのリンク