Happy Valley Racecourseとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Happy Valley Racecourseの意味・解説 

ハッピーバレー競馬場

(Happy Valley Racecourse から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 15:21 UTC 版)

ハッピーバレー競馬場
跑馬地馬場


ハッピーバレー競馬場

施設情報
所在地 香港湾仔区
座標 北緯22度16分22秒 東経114度10分56秒 / 北緯22.27278度 東経114.18222度 / 22.27278; 114.18222座標: 北緯22度16分22秒 東経114度10分56秒 / 北緯22.27278度 東経114.18222度 / 22.27278; 114.18222
開場 1846年
所有者 香港ジョッキークラブ
コース
馬場 芝(かつてはダートも)
テンプレートを表示

ハッピーバレー競馬場(ハッピーバレーけいばじょう、跑馬地馬場/快活谷馬場Happy Valley Racecourse)は、香港ジョッキークラブが所有する香港跑馬地にある競馬場である。

歴史

ハッピーバレー競馬場のパノラマ写真
ハッピーバレー競馬場
ハッピーバレー競馬場の位置
(香港市街部)

イギリスの植民地であった1846年に開設。元々この競馬場のあった地域は沼地だったが、他に競馬場を開設可能な場所が香港島になかったため、埋め立てた上で競馬場が設置された。創設時は新暦・1月下旬か2月初めの春節のみに開催されていたが、1884年に香港ジョッキークラブが設立されるとともに常時開催となった。

開設当初は竹製のスタンドを備えた競馬場であったが、これは1918年の火事で焼失している(ハッピーバレー競馬場火災)。第二次世界大戦中の1942年から1945年日本軍イギリス軍を放逐したため、「青葉峽競馬場」と改名された。

また、長らくアマチュアの騎手が騎乗するなど、公的機関による運営ではなかったが、1971年より騎手へのライセンス発行などを行うなどして、職業化が図られた。

1960年代になると、ハッピーバレー競馬場の入場者数は増加の一途を辿り、常に満員状態となっていた。このため、ジョッキークラブではスタンドの増築を行うとともに、新たな競馬場の設置を検討することとなった。

1973年には、コース上に夜間照明の工事を終え、ナイター競馬開催を開始した。また翌1974年には、場外馬券売り場の設置や電話投票が開始された。

1978年沙田競馬場開場により、ハッピーバレー競馬場は主に平日のナイター競馬を中心に使用される事となった。また1987年には、競馬場の南東側の山裾にあった厩舎[1]が沙田競馬場の横に移動し、跡地には香港ジョッキークラブのクラブハウス等の施設が建築されている。

1989年シーズンからは、芝コースの内側にあった砂馬場[2]ポリトラック馬場[3]に改修した[4]

1995年には、約1年間コースを閉鎖して大規模な改修工事が実施された。ポリトラックコースは廃止され、芝コースの幅員は30メートルにまで拡張して国際競走が開催可能な馬場に整備されたが、レースを再開したイギリスの植民地下の1996年シーズンから現在に至るまで、香港国際競走は沙田競馬場でのみ開催されている。

概要

香港の競馬は原則として水曜日と週末に開催されているが、ハッピーバレー競馬場では、主に水曜日のナイター開催が行われている。ただし年に数回、ハッピーバレーでも週末の日中開催が行われる。また、例年香港国際競走施行週の水曜日には、国際騎手招待競走のインターナショナルジョッキーズチャンピオンシップがハッピーバレーにて開催されている。

この他に毎月1回、土曜日にバリヤートライアルが行われており、スタンドは開放されていないものの、コース内側の公園から見ることが可能である。

競走に出走する馬は、競走当日に数頭ずつ、トレーラータイプの馬運車に乗せられて沙田競馬場からハッピーバレーに移動し、スタンドの地下にある出走馬の待機馬房にて競走まで待機する。また競走を終えた馬達は、馬装を解いてから、再び馬運車に乗せられて沙田の馬房に戻ってゆく。またパドックは、ゴール付近のスタンドと芝コースとの間に設置されている。

スタンドは、狭い敷地に大勢の観客を収容する為に7階建てになっており、4コーナー付近から1コーナーあたりまで連なる姿は、中々壮観である。また観客席のスタンド前には、バーベキューや軽食・飲料類を販売する店などのほか、マクドナルドなどが出店している。

なお、競馬が開催されていない日には、内馬場が公園として市民に開放されており、スポーツを楽しむ人々の姿を見る事ができる。また、スタンド内には香港賽馬博物館が併設されており、開催の無い日や、開催日の午前中までオープンしている。

その他

幕末から明治中期に日本で活躍した、イラストレイテッド・ロンドン・ニューズ日本駐在員で画家のチャールズ・ワーグマンは、1858年の香港滞在中に、ハッピィ・ヴァレィ競馬場をはじめとした、香港競馬題材の絵画を数点描いている。これらの絵画は神奈川県立歴史博物館が所蔵する。

ギャラリー

脚注

  1. ^ 「山光道」という道路を登っていった先にあったが、狭い敷地に収容するため、ビル型の高層化された数棟の厩舎があり、レースに出走したり、調教を行う馬は、この道を通って競馬場との間を往復していた。
  2. ^ 現地の表記では『沙地跑道』となる。
  3. ^ 現地の表記では『安妥膠跑道』となる。
  4. ^ 沙田競馬場でも、同じ頃に砂馬場からポリトラックコースに変更されている。

外部リンク


「Happy Valley Racecourse」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Happy Valley Racecourse」の関連用語

Happy Valley Racecourseのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Happy Valley Racecourseのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハッピーバレー競馬場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS