蜂須賀茂韶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > 外様大名 > 蜂須賀茂韶の意味・解説 

蜂須賀茂韶

(Hachisuka Mochiaki から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 22:21 UTC 版)

蜂須賀 茂韶(はちすか もちあき)は、江戸時代末期大名明治大正時代の華族阿波国徳島藩第14代(最後)の藩主。文部大臣東京府知事貴族院議長を歴任した。号は誠堂、霰笠[2]。徳川家斉の孫。


  1. ^ 『官報』第1658号、大正7年2月14日。
  2. ^ 阿波名家墓所記
  3. ^ a b 徳島県史編さん委員会 1966, p. 75.
  4. ^ 三田評論 第53回 綱町グラウンド(上)
  5. ^ a b c d e f g h i j k 蜂須賀茂韶の海外での功績佐藤征弥ほか, 地域科学研究 10 1-24, 2020
  6. ^ a b 蜂須賀 1957, pp. 181–182.
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 履歴書」 アジア歴史資料センター Ref.A06050223200 
  8. ^ 『官報』第3746号「叙任及辞令」1895年12月21日。
  9. ^ a b 『官報』第1657号「叙任及辞令」1918年2月13日。
  10. ^ 『官報』第307号「叙任及辞令」1884年7月8日。
  11. ^ 『官報』第1324号「叙任及辞令」1887年11月26日。
  12. ^ 『官報』第1351号「彙報 - 官庁事項 - 褒章 - 黄綬褒章下賜」1887年12月28日。
  13. ^ 『官報』第1928号「叙任及辞令」1889年11月30日。
  14. ^ 『官報』第3811号「叙任及辞令」1896年3月16日。
  15. ^ 『官報』第6148号「叙任及辞令」1903年12月28日。
  16. ^ 『官報』第813号「宮廷録事 - 恩賜並追賜」1915年4月21日。
  17. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  18. ^ 蜂須賀 1957, p. 23, 80.
  19. ^ 維新史料編纂会 講演速記録. 第1-5輯「文久三年八月政変前後の事情 / 蜂須賀茂韶」
  20. ^ 文久3年足利三代木像梟首事件の咎
  21. ^ 小室信夫”. 徳島幕末維新期人名事典. 徳島県立文書館. 2022年5月11日閲覧。


「蜂須賀茂韶」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から蜂須賀茂韶を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から蜂須賀茂韶を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から蜂須賀茂韶 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蜂須賀茂韶」の関連用語

蜂須賀茂韶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蜂須賀茂韶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蜂須賀茂韶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS