HP_オートノミーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HP_オートノミーの意味・解説 

HP オートノミー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 15:39 UTC 版)

オートノミー
Autonomy Corporation PLC
種類 株式会社
市場情報 LSEAU.
本社所在地 サンフランシスコ, アメリカ合衆国 & ケンブリッジ, イギリス
設立 1996年
業種 情報・通信業
外部リンク http://www.autonomy.co.jp/ http://www.autonomy.com/
テンプレートを表示

オートノミー (Autonomy Corporation) は、アメリカ合衆国サンフランシスコイギリスケンブリッジに本拠を置く、エンタープライズソフトウェア企業である。オートノミーは、ケンブリッジ大学の研究により開発された独自に組み合わされたテクノロジを駆使し、ベイズ推定をベースにしたパターン認識技術を応用したエンタープライズサーチナレッジマネジメントなどの様々なアプリケーションを開発している[1]ロンドン証券取引所に上場しており、FTSE100種総合株価指数の構成銘柄の1つである[2]。日本法人はオートノミー株式会社。以前は独立した企業だったが、2011年10月にヒューレット・パッカードに買収されている。

歴史

製品とソリューション

コアの技術である、IDOL (Intelligent Data Operating Layer) は、データベースや、音声/動画/文書のファイルやデータストリームから情報検索情報処理を可能とします。IDOLが実現するこのような情報処理を、オートノミーはMeaning-Based Computingとして提唱しています[3]。オートノミーの技術は、文書音声動画を含める様々な形態の非構造化データを理解し、そのことによって処理を自動化します。1つの例としては、ユーザーが望んでいるものを推論し、それに基づいて関心のある他の情報を見つけことが可能にします。また、IDOLは、クラウドコンピューティングの台頭とともに重要性が再認識されているSOAに基づいて実装されています。その適用範囲はオンプレミスからクラウドコンピューティングまで広がっており、BPMとの活用が、ビジネス変化に柔軟なシステムの自律性をもたらします。

HPは、新しいビッグデータの分析プラットフォームとして、"HP Next Generation Information Platform" をアナウンスしました。これは、オートノミーの非構造化データの分析エンジンであるIDOL 10と、Verticaの高速ロードとリアルタイム分析のデータベースを組み合わせたものです[4]。このHPの戦略的な動きは、エンタープライズソフトウェアと、エンタープライズ統合ソリューションやサービスに改めてフォーカスし、提供するプラットフォームは、構造化データと、Webや社内のデータの約80%を占める、メール文書画像動画などの非構造化データを融合し、統一した手法で処理を可能にします。

コア技術とそれらを応用したオートノミーの製品[5]とソリューション[6]はこちらです。また、拡張現実 (AR) プラットフォームとしてオーラズマも開発しています。

顧客

シトリックス・システムズElectronic Data Systemsノベルシマンテックのような企業を含む、400を超えるOEMパートナーと、400以上のベンダーやインテグレータがいる。

オフィス

アメリカ合衆国イギリスカナダフランス日本オーストラリアシンガポールドイツ中国に主要なオフィスがあり、ヨーロッパラテンアメリカの各所にもオフィスを持っている。

脚注・出典

外部リンク


「HP オートノミー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HP_オートノミー」の関連用語

HP_オートノミーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HP_オートノミーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHP オートノミー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS