HFインテグラーレエヴォルツィオーネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > HFインテグラーレエヴォルツィオーネの意味・解説 

HFインテグラーレ エヴォルツィオーネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 13:53 UTC 版)

ランチア・デルタ」の記事における「HFインテグラーレ エヴォルツィオーネ」の解説

1992年にはエボリューションモデルである「HFエヴォルツィオーネ」が設定各部改良強化とともにボディデザイン変更され最高出力も210PS(154kW)となった車体剛性向上し、リアドアパネルと一体化されたブリスターフェンダー外観上の特徴となった16Vまではブリスターフェンダーとドアパネルを溶接している)。このモデルから日本国内でいう「3ナンバーボディ」となり、足周りではピロボール式リンクなどの装備搭載され、また5穴ハブ変更角度調整のできるリアスポイラー標準装備化などがあげられるボンネット張り出しはいっそう拡大しボンネット前部左右に更に小型エアスクープ追加されている。フロントブリスターフェンダーの後ろ側にはブレーキ周り排熱効率よく排出するためのダクト市販車ではダミーパネルとなっている)が追加されている。なお、世界ラリー選手権5連覇記念として、マルティニカラーストライプの限定車、「HFインテグラーレV(5)」が発売された。後にダークグリーンメタリックの「ヴェルデ・ヨーク」を発表。また当時フィアット会長であったジャンニ・アニェッリ要望ワンオフの2ドアカブリオレが製造された。

※この「HFインテグラーレ エヴォルツィオーネ」の解説は、「ランチア・デルタ」の解説の一部です。
「HFインテグラーレ エヴォルツィオーネ」を含む「ランチア・デルタ」の記事については、「ランチア・デルタ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「HFインテグラーレエヴォルツィオーネ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HFインテグラーレエヴォルツィオーネ」の関連用語

HFインテグラーレエヴォルツィオーネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HFインテグラーレエヴォルツィオーネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのランチア・デルタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS