Hạ Longとは? わかりやすく解説

ハロン市

(Hạ Long から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 11:20 UTC 版)

ハロン市
Thành phố Hạ Long
城庯下龍
位置
ハロン
ハロン (ベトナム)
行政
 ベトナム
 省 クアンニン省
ハロン市
地理
面積  
  域 1,119.36 km2
人口
人口 (2018現在)
  域 300,267人
    人口密度   268人/km2
その他
等時帯 UTC/GMT +7
公式ウェブサイト : [1]

ハロン市(下竜市、下龍市、ベトナム語Thành phố Hạ Long / 城庯下龍?  発音)は、ベトナム北部、クアンニン省省都ハノイの北東約160kmに位置している。狭い海峡を挟んで東のホンゲイ坊ベトナム語Phường Hòn Gai / 坊丸荄?)と西のバイチャイ坊ベトナム語Phường Bãi Cháy / 坊𣺽𤈜?)の地区に分かれる。ホンゲイ地区は行政、経済の中心であり、バイチャイ地区は観光地区である。両地区の間には日本のODA援助によりバイチャイ橋が架けられている。市は世界遺産に登録されている景勝地ハロン湾に面し、観光の拠点となっている。2018年の人口は300,267人である。

名称

漢字で「下龍」の意味は「舞い降りる龍」で、侵略者からベトナム人を守るために送られてきた母龍と子龍の神話があり、この母龍の降り立った場所がハロン湾であり、子龍たちが舞い降りた地がバイトゥロン湾(ベトナム語Bái Tử Long / 筷子龍/拜子龍)である[1]。これに対し、ハノイには、龍の昇る街(タンロン、昇竜)の別名がある[2]

行政区画

以下の21坊12社から構成される。

  • バイチャイ坊(Bãi Cháy / 𡓁𤈜
  • バクダン坊(Bạch Đằng / 白藤
  • カオタン坊(Cao Thắng / 高勝
  • カオサイン坊(Cao Xanh / 高瞠
  • ゼンダイ坊(Giếng Đáy / 營代
  • ハカイン坊(Hà Khánh / 河慶
  • ハカウ坊(Hà Khẩu / 河口
  • ハラム坊(Hà Lầm / 河林
  • ハチュン坊(Hà Trung / 河中
  • ハフォン坊(Hà Phong / 河豐
  • ハトゥー坊(Hà Tu / 河修
  • ホアインボー坊(Hoành Bồ / 橫蒲
  • ホンガイ坊(Hồng Gai / 丸荄
  • ホンハ坊(Hồng Hà / 紅河
  • ホンハイ坊(Hồng Hải / 鴻海
  • フンタン坊(Hùng Thắng / 雄勝
  • ダイイエン坊(Đại Yên / 大安
  • チャンフンダオ坊(Trần Hưng Đạo / 陳興道
  • トゥアンチャウ坊(Tuần Châu / 巡洲
  • ヴィエトフン坊(Việt Hưng / 越興
  • イエットキエウ坊(Yết Kiêu / 歇驕
  • バンカ社(Bằng Cả / 憑奇
  • ザンチュー社(Dân Chủ / 民主
  • ドンラム社(Đồng Lâm / 同林
  • ドンソン社(Đồng Sơn / 同山
  • ホアビン社(Hoà Bình / 和平
  • キートゥオン社(Kỳ Thượng / 畿上
  • レロイ社(Lê Lợi / 黎利
  • クアンラ社(Quảng La / 廣羅
  • ソンズオン社(Sơn Dương / 山陽
  • タンザン社(Tân Dân / 新民
  • トンニャット社(Thống Nhất / 統一
  • ヴーオアイ社(Vũ Oai / 武威

産業

  • 良港と好漁場を擁する地域であり、伝統的に水産業が盛んである。
  • ホンゲイ地区(丸荄)では「ホンゲイ炭」として知られる上質の無煙炭を産出しており、19世紀末から採掘が始められ、長年にわたりベトナム北部における主要基幹産業の一つとなってきた。この石炭の搬出のため港湾施設の整備も行われ、海運関連産業も発達した。
  • 造船業の集積も見られ、国営ベトナム造船公社(Vinashin)傘下のハロン造船所などが操業しており、輸出向け船舶の受注・建造にも力が入れられている。
  • 景勝地ハロン湾を活用した観光産業も発達している。

姉妹都市

出典

  1. ^ Halong overview Halong, Halong Bay, Halong Travel
  2. ^ ベトナム、ドラゴンの潜む谷へ女磨き.net

関連項目

  • ホンゲイ炭鉱(Hong Gai mine)

外部リンク

座標: 北緯20度57分06秒 東経107度05分07秒 / 北緯20.951623度 東経107.08521度 / 20.951623; 107.08521


Hạ Long

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/17 08:48 UTC 版)

ハロン」の記事における「Hạ Long」の解説

ハロン市 - ハロン湾面するベトナム都市ハロン湾 - ベトナム北部の湾。ユネスコ世界遺産。 このページ曖昧さ回避のためのページです。一つ語句複数の意味職能有する場合水先案内のために、異な用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事選んで下さい。このページリンクしているページ見つけたら、リンクを適切な項目に張り替え下さい

※この「Hạ Long」の解説は、「ハロン」の解説の一部です。
「Hạ Long」を含む「ハロン」の記事については、「ハロン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Hạ Long」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Hạ Long」の関連用語

Hạ Longのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Hạ Longのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハロン市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS