GoEとは? わかりやすく解説

ジー‐オー‐イー【GOE】

読み方:じーおーいー

great oxidation event》⇒大酸化イベント


Goe

名前 ゲー

GOE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 08:16 UTC 版)

フィギュアスケートの採点法」の記事における「GOE」の解説

GOE(Grade of Execution)は、演技審判によって0をベースとし-5から+5の11段階評価され各要素できばえである。 要素毎にそれぞれ評価観点着眼点)が設定されている。プラス評価対象についてはやや抽象的な表現がされているが、マイナス評価対象についてはガイドラインによって具体的に定められている。演技審判は以下の手順でGOEを決める。 要素の中でプラス評価するべき点を探し、0 - +5の評価与える。 要素の中でマイナスに評価するべき点を探し、あれば1で出した数値から減じ、-5 - +5の数値を得る。 上記の手順から分かるように、要素中にマイナス評価対象となるものが見られても、同時にプラス評価対象となるものがあれば、結果的にプラス評価となることがある。 GOEから技術点への変換は、上記の手順で得られ最終的なGOEに対応する点数表を参照して行われる詳細は#要素得点参照多く要素については、最終的なGOEに対して一定の係数掛けることで対応する点数計算することができ、例えば2017/18シーズンジャンプ要素において3回転トウループの係数は「0.7」、3回アクセルはの係数は「1.0」などとみなせるが、4回転トウループ以上のジャンプ要素やステップシーケンス等、その限りでない要素もある。2018/2019シーズンにGOEが7段階から11段階変更された際に、シングル競技ペア競技においてはGOEの1段階に対して基礎点10%対応することとなった(ただしコレオグラフィック・シークエンスを除く)。

※この「GOE」の解説は、「フィギュアスケートの採点法」の解説の一部です。
「GOE」を含む「フィギュアスケートの採点法」の記事については、「フィギュアスケートの採点法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GoE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GoE」の関連用語

GoEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GoEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィギュアスケートの採点法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS