GTC4ルッソとは? わかりやすく解説

GTC4ルッソ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 09:09 UTC 版)

フェラーリ・GTC4ルッソ」の記事における「GTC4ルッソ」の解説

GTC4ルッソは、フェラーリ初の四輪駆動モデルの「フェラーリ・フォーFF)」の後継車である。2016年3月行われたジュネーブショー先駆けて2月8日発表された。 2010年代以降フェラーリは、1950年代から1960年代フェラーリ車名復活させる傾向にあり、車名である「GTC」は「330GTC」、「356GTC」、「ルッソ」は「250GTCルッソに付けられていたものである。なお「ルッソ(Lusso)」は、イタリア語で「ぜいたく」を意味するエンジンFF同じく排気量6262cc、V型12気筒自然吸気エンジンをフロントミッドに搭載出力は「FF」より30馬力増え690馬力となった。「FF」の特徴である四輪駆動と4座席継承され、さらに四輪操舵装備された。四輪操舵は「F12ベルリネッタtdf以来2車種目であり、フェラーリ市販車四輪駆動四輪操舵があるのは初である。また「FF」で搭載した電子制御デフE-DiffトラクションコントロールのF1-Trac、マグネティックライド・コントロール・サスペンションの3つ統合し、4RM-EVOに進化したエクステリアは「FF」から大きな変更はないものの、ヘッドライト周りは他車種デザインは共通。両サイドフィン追加。4灯テールランプF430以来久々に復活した日本では2016年5月10日に、東京都港区開催された「FFオーナー注文者向け発表会の場で正式発表され日本導入時期は2016年末である。

※この「GTC4ルッソ」の解説は、「フェラーリ・GTC4ルッソ」の解説の一部です。
「GTC4ルッソ」を含む「フェラーリ・GTC4ルッソ」の記事については、「フェラーリ・GTC4ルッソ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GTC4ルッソ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GTC4ルッソ」の関連用語

GTC4ルッソのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GTC4ルッソのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフェラーリ・GTC4ルッソ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS