GIF
読み方:ジフ,ギフ
別名:GIF形式
GIFとは、米国のCompuServeで1980年代に開発された静止画像のファイル形式である。ファイルの拡張子には.gifが付く。パソコン通信の時代から画像ファイルのやり取りに多く用いられており、今日でも多くのWebブラウザが標準的にサポートしている。
GIFの色数は8ビットカラーであり、つまり最大256色まで扱うことができる。これは画像ファイル形式としては決して多くない。同じ画像ファイル形式でもJPEGは24ビットカラーであり、1600万色を超える色数を再現できる。GIFは色数が少ない分だけファイル容量が少ない。特に同じ色が連続している場合には高い圧縮効率でファイルサイズを削減することができる。GIFがは、高精細なビットマップ画像の保存には不向きといえるが、数種類の色のみで構成されるシンプルなイラストやアイコンの画像を扱う用途には適しているといえる。
GIFの拡張仕様として、ひとつのファイルに複数種類の画像を保存して順に表示できるアニメーションGIFがある。これはHTML上で簡単な動画やアニメーションを紹介する際のファイル形式として今日でも多用されている。
- GIF形式のページへのリンク