GENOCIDE nipponとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GENOCIDE nipponの意味・解説 

GENOCIDE nippon

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/19 04:31 UTC 版)

GENOCIDE nippon
出身地 日本福井県武生市(現:越前市
ジャンル ヘヴィメタル
ハードロック
活動期間 1979年 - 1990年
1996年 -
公式サイト GENOCIDE nippon
メンバー 竹内稔浩ボーカル
天谷一夫ギター
染野和昭ベース
TOBBY(ドラム
旧メンバー 松井(ギター)
川崎(ベース)
西本(ドラム)
川上晃一(ギター)
小島安司(ドラム)
本野弘樹(ベース)
服部武(ドラム)
染野和昭(ベース)
横山明裕(ベース)
八幡豊(ドラム

GENOCIDE(ジェノサイド)は、竹内稔浩天谷一夫が中心になって結成された、日本のヘヴィメタルバンド。1988年 アメリカ 「King Klassic Records」より「GENOCIDE nippon」として、アルバムデビュー。現在も活動中である。

1979年、福井県のHRバンド元「SHOCK」に在籍していたボーカルの竹内稔浩とギターの天谷一夫が、自らの音楽性を追求するために新バンド、GENOCIDEを結成(第1期GENOCIDE)。現在のメンバーは、オリジナルメンバーの竹内稔浩ボーカル)、天谷一夫ギター)と、第13期から参加したTOBBY(ドラム)、第13期より再び参加の染野和昭ベース)の4人である。

メンバー

第1期GENOCIDE(1979年 - 1980年)

第2期GENOCIDE(1981年 - 1983年)

第3期GENOCIDE(1983年 - 1983年)

第4期GENOCIDE(1984年 - 1985年)

第5期GENOCIDE(1986年 - 1990年)

第6期GENOCIDE(1996年 - 1999年)

第7期GENOCIDE(2000年 - 2001年)

第8期GENOCIDE(2002年 - 2003年)

第9期GENOCIDE(2004年 - 2006年)

第10期GENOCIDE(2007年 - 2008年)

第11期GENOCIDE(2008年 - )

第12期GENOCIDE(2008年 - )

第13期GENOCIDE(2022年 - )

略歴

第1期GENOCIDE

  • 1979年 福井県越前市(旧 武生市)にて地元HRバンド元「SHOCK」のボーカルの竹内稔浩とギターの天谷一夫がGENOCIDEを結成。
  • 1979年 - 1980年 ベース、ドラム、不在のままオリジナル曲の創作と、多数のバンドメンバーとのセッション活動開始。

第2期GENOCIDE

  • 1980年 松井(ギター)、川崎(ベース)、西本(ドラム)が参加。オリジナル数曲完成。本格的なライブ活動に向けてリハーサルを開始。
  • 1980年 地元中心にライブ活動開始。地元には大音量に耐えられるライブハウスが無かったため、バンドコンテスト、野外フェス、学園祭、イベント等の演奏可能な場所に出現し、ライブを繰り広げる。

第3期GENOCIDE

  • 1983年 松井(ギター)に代わり、元「DEFF ROCK」の川上(ギター)が参加。3曲を2日間で録音しデモテープを製作。海外へ向けてプロモーションを開始。

第4期GENOCIDE

  • 1983年 海外のHM・HRマガジン数冊に、デモテープが紹介され、レーベル数社よりオファーが届く。 西本(ドラム)に代わり、元「DEETHBREED」の小島(ドラム)が参加。
  • 1985年 アメリカのレーベル「King Klassic Records」とアルバム契約を結びレコーディングを開始。

第5期GENOCIDE

  • 1986年 川崎(ベース)に代わり、元「Hell Bound(f.金沢)」の本野(ベース)が参加。関西、中京、関東へのライブツアーを開始。
  • 1987年 新曲の創作とライブツアー。初期のデモテープを、未発表曲+ライブテイク入りで限定再発売。
  • 1988年 King Klassic Recordsより1stアルバム「BLACK SANCTUARY」発売。アナログ盤、CD盤、カセットテープの全3種類が、アメリカ、ヨーロッパにて同時リリースされる。CD盤にはボーナス・トラックとしてデモテープから"地縛霊"を収録。
  • 1989年 1stアルバムのプロモーション・ツアーを開始。
  • 1990年 2ndアルバム用の曲をデモ・レコーディング。東京でのライブを最後に活動休止。

第6期GENOCIDE

  • 1996年 各自個別のバンドで活動していた、竹内(ボーカル)、川上(ギター)本野(ベース)が再び集り、オリジナル数曲を創作。竹内(ボーカル)のバンドで活動していた服部(ドラム)が参加。
  • 1997年 福井を中心にライブ活動開始。
  • 1998年 大阪にて遠征復活ライブ。
  • 1999年 DISK HEAVEN から「BLACK SANCTUARY」CD盤が、特別仕様「ライナー&訳詞付」で限定発売。

第7期GENOCIDE

  • 2000年 10年振りに東京でのライブを行う、このライブから関東に移住している、天谷(ギター)が参加。HMマガジンKABBALAのボーナスCDに参加。「Red Castre~毒人形」をレコーディング。
  • 2001年 SATANIC LUST RECORDSから、オフィシャルブート・ライブCD「THE RITES -魔導結界-」を発売。福井・東京・大阪を中心にライブ活動。

第8期GENOCIDE

  • 2002年 天谷(ギター)が脱退し、再び4人(第6期GENOCIDEのメンバー)に戻りライブ活動。初めて札幌に遠征する。
  • 2003年 新曲の創作とライブ活動。大阪のライブにて、前売りチケットの予約特典として、同年行われた ライブ音源2曲を配布。

第9期GENOCIDE

  • 2004年 服部(ドラム)にかわり再び小島(ドラム)が参加。
  • 2005年 新曲の創作とライブ活動。

第10期GENOCIDE

  • 2007年 川上(ギター)が脱退し、天谷(ギター)が復活。Captured Recordsより初期音源+αを収録した「The Ritual Days~邪怨転生」発売!本野(ベース)、小島(ドラム)にかわり、染野和昭(ベース)「ex.千葉GENOCIDE」と八幡豊(ドラム)「ex.ALKALOID」 が加入。
  • 2008年 H.M.S.S 超高速円盤製作研究所より、熊谷 BLUE FOREST で行われたライブ(2008年4月13日)を収録したアナログ盤を135枚限定で発売!9月の目黒ライブステーションのライブを最後に、染野(ベース)が脱退

第11期GENOCIDE

  • 2008年 10月 横山明裕(ベース)「UNITED」 が加入。
  • 2009年 12月 30th Annversary "Destroy and Hell"(CD & DVD)を、413TRACKSよりリリース。

第12期GENOCIDE

  • 2011年 6月 横山明裕(ベース)にかわり佐久間登(ベース)が加入。

第13期GENOCIDE

  • 2022年 4月 八幡豊(ドラム)にかわりTOBBY(ドラム)が加入。佐久間登(ベース)にかわり染野和昭(ベース)が再び加入。

作品

デモテープ

  1. GENOCIDE (1983年)
  2. GENOCIDE (1987年)未発表曲+ライブテイク入りで再発売。

アルバム

  1. BLACK SANCTUARY (1988年)
  2. The Ritual Days~邪怨転生 (2007年9月)
  3. BLACK SANCTUARY 「Remaster盤」(2009年9月)

ライブ音源等

  1. THE RITES -魔導結界- (2001年)
  2. KABBALA .27 (2001)
  3. 2003 Live音源/配布品 (2003)
  4. LP 「BEYOND BLOOD BATH」(2008年7月)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GENOCIDE nippon」の関連用語

GENOCIDE nipponのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GENOCIDE nipponのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGENOCIDE nippon (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS