GENDAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GENDAの意味・解説 

GENDA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 03:18 UTC 版)

株式会社GENDA
GENDA Inc.
本社が入居する東京汐留ビルディング
種類 株式会社
市場情報
東証グロース 9166
2023年7月28日上場
本社所在地 日本
105-7317
東京都港区汐留1丁目9番1号
東京汐留ビルディング17F
設立 2018年5月10日(株式会社ミダスエンターテイメント)[1]
業種 サービス業
法人番号 4010001191817
事業内容 グループ各社の事業成長の支援および経営管理
代表者
資本金 197億6465万円
(2024年7月31日現在)
発行済株式総数 34,296,600株[2]
売上高 連結:1117億86百万円
(2025年1月期)
営業利益 連結:79億65百万円
(2025年1月期)
経常利益 連結:73億05百万円
(2025年1月期)
純利益 連結:33億04百万円
(2025年1月期)
純資産 連結:356億90百万円
(2025年1月期)
総資産 連結:1143億68百万円
(2025年1月期)
従業員数 連結:12,056名
(2024年8月31日時点)
決算期 1月31日
会計監査人 三優監査法人
主要株主
  • 吉村英毅・ミダスB投資事業有限責任組合 39.07%
  • 片岡尚 14.86%
  • ミダスキャピタルGファンド有限責任事業組合 4.67%
  • (2024年1月31日時点)
主要子会社
関係する人物
外部リンク genda.jp
テンプレートを表示

株式会社GENDA(ジェンダ、 : GENDA Inc.)は、ゲームセンター事業やカラオケ事業などのエンターテインメントビジネスを手掛ける日本の企業。

概要

2018年5月10日、プライベートエクイティファンドの株式会社ミダスキャピタルから出資を受け「株式会社ミダスエンターテイメント」として設立。

共同創業者のひとり、片岡尚は、1995年にジャスコ(現・イオン)入社後、2004年よりイオンファンタジーの経営に参画し2008年より取締役、2013年より代表取締役社長となり、2015年にはイオンファンタジーをアミューズメント施設運営業界で店舗数、売上高ともに世界一[3]にのし上げた人物である[4]。もうひとりの共同創業者・申真衣ゴールドマン・サックス証券に10年以上勤務し転職を意識していたところ、東大のゼミの先輩であったミダスキャピタル代表パートナー・吉村英毅の引き合いで片岡と出会い、片岡から「世界一のエンタメ企業をつくろう」と声を掛けられ起業を決意する[5][6][7][8]

主要オペレーター向けにアーケードゲームのレンタルを行っている他、オンラインクレーンゲームである「LIFTる。」の運営を行っている[9]アメリカにおいてラウンドワンとの合弁企業であるKiddleton Inc.が子供向け遊戯施設を運営している[10][11]

M&Aに積極的で、2020年12月30日付で、セガグループからセガ エンタテインメントの株式85.1%を取得し、セガ エンタテインメントを連結子会社化した上で[1][9][12][13][14]、セガ エンタテインメントの商号を株式会社GENDA SEGA Entertainmentへ変更[15]。2022年1月28日付で残ったセガの資本も買い取った上で完全子会社化とし、それに伴い会社名も株式会社GENDA GiGO Entertainmentに変更し、展開する全てのゲームセンターも同年3月以降「SEGA」ブランドを「GiGO」ブランドに置き換える形で変更された。これにより、GENDAグループは、「LIFTる。」と「GOTON!」の2つのオンラインクレーンゲームのブランドを手掛けることになる。

2021年4月27日付でKiddleton Inc.の子会社ENTERRIUM LLCが、バンダイナムコホールディングスのアメリカ法人であるNAMCO USA INC.から、イリノイ州シカゴ近郊にある「PAC-MAN ENTERTAINMENT」を譲受した。「PAC-MAN ENTERTAINMENT」は「ENTERRIUM」へリニューアルされた上で同年5月下旬に再オープンする予定となっている[16][17]

2021年8月1日付で持株会社制へ移行。GENDA直轄で行っていたアーケードゲームのレンタル事業並びに「LIFTる。」は、同年5月に設立されたGENDA Gamesへ移管された[18]

Aspiration(アスピレーション=大志)として、「世界中の人々の人生をより楽しく」を掲げ[19]、「世界一のエンタメ企業」を目指すとしている[6]。創業からわずか5年でゲームセンター業界シェア第3位にまで上りつめた[7]

沿革

  • 2018年
    • 5月10日 - アミューズメントマシンレンタルを行うことを目的として、東京都千代田区九段南において株式会社ミダスエンターテイメントを設立。片岡尚が代表取締役会長、申真衣が取締役に就任。
    • 6月 - セールスプロモーション事業の取り込みを目的として、株式会社エスピーエスエスの全株式を取得
    • 11月 - 東京都千代田区平河町に本社を移転
  • 2019年
    • 6月 - 中国におけるアミューズメントマシンレンタルを行うことを目的として、中華人民共和国広東省広州市に当該事業を行う伍彩汇业(广州)贸易有限公司を設立(出資当時の出資比率59%)
    • 6月20日 - 申真衣が代表取締役社長に就任[20]
  • 2020年
    • 7月 - 子供向けアミューズメント施設運営を行うことを目的として、米国テキサス州ダラスに当該事業を行うKiddleton, Inc.を設立
    • 7月24日 - ラウンドワンとの合弁で、テキサス州ダラスにKiddleton Hulen Mall Branch(キドルトンフレンモール店)を開業。
    • 8月 - 日本におけるオンラインクレーンゲーム『LIFTる。』のサービスを開始
    • 9月 - Kiddleton, Inc.について、株式会社ラウンドワンと共同出資(出資当時の出資比率50%)の合弁契約を締結
    • 9月23日 - 商号を株式会社GENDAに変更[4]。「GENDA」は「Global Entertainment Network for Dreams and Aspiration」の略で、グローバルなエンターテイメントのネットワークを構築し、世の中に流通する「楽しさの総量」を増やすことを目指す、としている[19]
    • 12月30日 - セガグループから株式会社セガ エンタテインメント株式85.1%を取得し、セガ エンタテインメントを連結子会社化。同時にセガ エンタテインメントの商号を株式会社GENDA SEGA Entertainmentへ変更。
  • 2021年
    • 3月 - Kiddleton, Inc.がENTERRIUM LLCを設立(出資当時の出資比率100%)
    • 3月1日 - 本社を東京都大田区大森本町1-6-1 大森パークビルに移転[21]
    • 4月26日 - スクウェア・エニックス元社長の和田洋一が社外取締役に就任[22]
    • 4月27日 - ENTERRIUM LLCがNAMCO USA INC.より米国イリノイ州の複合エンターテイメント施設『PAC-MAN ENTERTAINMENT』を事業譲受、新屋号『ENTERRIUM』としてサービス開始
    • 5月 - 純粋持株会社制へ移行するため、株式会社GENDAが手掛ける事業の譲受先として100%出資の株式会社GENDA Gamesを設立
    • 8月1日 - 株式会社GENDA Gamesが株式会社GENDAよりオンラインクレーンゲーム運営及びアミューズメントマシンレンタルを吸収分割により継承。株式会社GENDAを純粋持株会社体制へ移行。
    • 8月 - キャラクターライセンス事業を行うことを目的として、株式会社フクヤホールディングスと共同出資(出資当時の出資比率51%)により、株式会社トーキョー キャラクター メーカーズを設立
    • 9月 - 台湾でのアミューズメント施設運営を行うことを目的として、株式会社GENDA SEGA Entertainmentが台灣聚思怡股份有限公司(GSE Taiwan Inc.)を設立
    • 10月 - エンターテイメント分野における連携を深めることを目的として、株式会社ダイナモアミューズメントと資本提携[23]
    • 12月 - 台灣聚思怡股份有限公司がSEGA AMUSEMENTS TAIWAN LTD.より台湾におけるアミューズメント施設運営事業を譲受
  • 2022年
    • 1月 - 株式会社GENDA SEGA Entertainmentが株式会社セガより自社株式14.9%を取得し、株式会社GENDAの100%子会社となる。同時に社名を株式会社GENDA GiGO Entertainmentに変更
    • 1月 - アミューズメント施設運営の規模拡大を目的として、株式会社GENDA GiGO Entertainmentが株式会社宝島の株式を100%取得[24]
    • 5月 - 株式会社GENDA GiGO Entertainmentが株式会社宝島を吸収合併
    • 6月 - 株式会社GENDA、株式会社ハシラス及び株式会社ダイナモアミューズメントとの三社間資本提携[25]
    • 8月 - 映画館事業を行うことを目的として、株式会社GENDA GiGO Entertainmentが株式会社ディノスシネマを設立(出資当時の出資比率100%)
    • 9月 - 東京都港区東新橋に本社を移転
    • 10月 - アミューズメント施設運営の規模拡大を目的として、株式会社GENDA GiGO Entertainmentが株式会社スガイディノスよりゲームセンター事業及びボウリング事業を譲受
    • 10月 - 株式会社ディノスシネマが株式会社がスガイディノスより映画館事業を譲受。株式会社GENDA GiGO Entertainmentが株式会社ディノスシネマ株式のうち85.1%を佐々木総合管理株式会社へ譲渡[26]
    • 10月 - アミューズメント施設運営の規模拡大を目的として、株式会社GENDA GiGO Entertainmentが株式会社エービスよりゲームセンター事業を吸収分割[27]
  • 2023年
    • 7月28日 - 東京証券取引所グロース市場へ株式を上場[28]
    • 9月1日 - 株式会社GENDA GiGO Entertainmentがワスド株式会社より資産譲受、「デジちゃいむ」サービスを取得
    • 9月29日 - Kiddleton Inc.におけるラウンドワンとの合弁を解消し、Kiddleton Inc.を完全子会社化[29]
    • 9月30 - 株式会社ダイナモアミューズメントを完全子会社化[30]
    • 10月1日 - 株式会社GENDA GiGO Entertainmentが株式会社アムジーより固定資産等を譲受[31]
    • 10月 - 株式会社レモネード・レモニカの株式を66%を取得し、子会社化[32]
    • 10月 - 株式会社アレスカンパニーを完全子会社化[33]
    • 11月16日 - 台灣聚思怡股份有限公司(GSE Taiwan Inc.)を台灣奇恭股份有限公司(GiGO Taiwan Inc.)に社名変更[34]
    • 11月30日 - 映画配給事業を行うギャガ株式会社の発行済株式の78.05%を取得し、子会社化[35]
    • 11月30日 - 日本ポップコーン株式会社の全株式を保有するINP合同会社の全持分を取得し、INPを子会社化、日本ポップコーンを孫会社化[36]
    • 11月30日 - グローバル・ソリューションズ株式会社から店舗スタッフが常駐しないゲームコーナー「ミニロケ」117箇所に関するアミューズメントマシン等の固定資産等を取得[37]
    • 12月 - 株式会社GENDA GiGO Entertainmentが株式会社ワイ・ケーコーポレーションが営むアミューズメント施設運営事業を会社分割により事業承継[38]
    • 12月15日 - 連結子会社である株式会社エスピーエスエスの全株式を、同じく当社連結子会社であるギャガ株式会社に譲渡[39]
  • 2024年
    • 1月下旬 - クレーンゲーム景品の企画や販売事業等を展開する国内外4つの子会社を保有する持株会社である株式会社フクヤホールディングスが発行する全株式を取得し、完全子会社化[40]
    • 1月31日 - 連結子会社である株式会社トーキョー キャラクター メーカーズを連結子会社である株式会社フクヤホールディングスに譲渡[41]
    • 1月31日 - 連結子会社である株式会社エスピーエスエスのプライズ事業を株式会社フクヤに譲渡[39]
    • 2月1日 - 連結子会社であるギャガ株式会社が株式会社エスピーエスエスを吸収合併[39]
    • 2月1日 - 連結子会社である株式会社GENDA GiGO Entertainmentが、アミューズメント施設事業等を行うプレビ株式会社の発行済株式の 82.45%を取得し、子会社化[42]
    • 2月1日 - カラオケ施設の運営等を行う株式会社シン・コーポレーションの発行済株式のうち、自己株式を除く株式の78.59%を取得し、連結子会社化[43]
    • 4月26日 - 連結子会社である株式会GENDA GiGO Entertainmentがプレビ株式会社を完全子会社化[44]
    • 5月1日 - 連結子会社である株式会社GENDA GiGO Entertainmentが、九州地方でアミューズメント施設「スマイルステーション」の運営事業及びアミューズメントレンタル事業(ミニロケ事業)等を運営する有限会社サンダイの発行済株式の 100%を取得し、子会社化[45]
    • 5月1日 - フード&ビバレッジ領域での事業拡大を目的とし、酒類の輸入卸及び国内での販売事業を行う株式会社シトラムの株式を20%取得し、実質支配力基準による連結子会社化
    • 5月1日 - アミューズメント施設運営事業を株式会社GENDA GiGO Entertainmentへ集約することによる収益力の強化等を図る目的で、Kiddleton, Inc.の株式の100%である当社保有分を株式会社GENDA GiGO Entertainmentに譲渡し、株式会社GENDA GiGO EntertainmentがKiddleton, Inc.を完全子会社化[44][46]
    • 6月1日 - 連結子会社である株式会社GENDA GiGO Entertainmentが、中部地方でアミューズメント施設事業「ゲームファンタジアン」等を行う株式会社アメックスの発行済株式の100%を取得し子会社化[44][47]
    • 6月1日 - 連結子会社である株式会社GENDA Gamesのアミューズメント関連製品のレンタル・販売事業を連結子会社である株式会社アレスカンパニーに譲渡[48][44]
    • 6月1日 - 連結子会社である株式会社GENDA Gamesのミニロケ事業を連結子会社である株式会GENDA GiGO Entertainmentに譲渡[44][49]
    • 6月1日 - 連結子会社である株式会社GENDA GiGO Entertainmentがプレビ株式会社を吸収合併[44][50]
    • 6月1日 - 連結子会社である株式会社ダイナモアミューズメントが、VRゲーム筐体・VRコンテンツの開発・販売事業等を行う株式会社VAR LIVE JAPANのVRゲーム事業を譲受[51]
    • 7月 - 株式会社シトラムの株式の80%を株式交付により取得、完全子会社化[52]
    • 7月 - 海外公募増資を実施し、資本金7,211百万円に増加
    • 8月19日 - カラオケ機器の流通事業を行う株式会社音通の株式のうち72.92%を取得
    • 9月1日 - 連結子会社である株式会社GENDA GiGO Entertainmentが、株式会社アメックスを吸収合併
    • 9月9日 - コーポレートロゴを改定[53]
    • 9月30日 - 連結子会社である株式会社シン・コーポレーションが株式会社アトムのカラオケ施設1店舗の固定資産等を取得[54]
    • 10月10日 - 連結子会社である株式会社GENDA GiGO Entertainmentが株式会社マタハリーエンターテイメントのアミューズメント施設1店舗を吸収分割により譲受[55]
    • 10月29日 - 富士山エリアの国内外の観光客へエンターテイメントを提供することを目的として、富士急行株式会社との業務提携を開始[56]
    • 11月1日 - 連結子会社であるKiddleton, Inc.が、米国においてミニロケ事業を運営するNational Entertainment Network, LLCを傘下に有すClaw Holdings, LLCの持分の100%を取得し、連結子会社化[57]
    • 11月12日 - 相互の事業の発展並びに企業価値向上を目指し、株式会社U-NEXT HOLDINGSとの業務提携を開始[58]
    • 12月1日 - 株式会社音通の全株式を取得し、完全子会社化[59]
    • 12月1日 - 株式会社シン・コーポレーションの全株式を取得し、完全子会社化[59]
    • 12月1日 - カラオケ施設運営の規模拡大を目的として、株式会社シン・コーポレーションが株式会社鉄人エンタープライズのカラオケ施設2店舗の固定資産等を取得[59]
  • 2025年
    • 1月31日 - 日本ポップコーン株式会社の社名を株式会社Sweet Pixelsに変更
    • 2月1日 - 連結子会社である株式会社GENDA GiGO Entertainmentが株式会社ドラマからアミューズメント施設運営事業の一部(アミューズメント施設7店舗)を吸収分割により譲受[60]
    • 3月1日 - 連結子会社である株式会社GENDA GiGO Entertainmentがアミューズメント運営会社の株式会社ハローズを完全子会社化[61]
    • 3月1日 - 連結子会社である株式会社シン・コーポレーションが株式会社アトムが運営するカラオケ施設運営事業(カラオケ施設23店舗)を吸収分割により譲受[62]
    • 会社分割(吸収分割)の方法により、
    • 3月3日 - 外貨両替機事業等を運営する株式会社アクトプロ(後の株式会社SMART EXCHANGE)を完全子会社化[63]
    • 3月3日 - 連結子会社であるギャガ株式会社が展示会やイベントにおける企画、設計、監理及び制作等を行うディー・エイト株式会社を完全子会社化[64]
    • 4月1日 - 連結子会社である株式会社GENDA GiGO Entertainmentが株式会社ゲームグース(アミューズメント施設1店舗) を完全子会社化[65]
    • 4月1日 - 連結子会社である株式会社シン・コーポレーションがカラオケ施設運営事業等を展開する株式会社鉄人化ホールディングスの運営するカラオケ施設1店舗を譲受[66]
    • 4月28日 - カルチュア・エクスペリエンス株式会社との業務提携に向けた基本合意を締結[67]
    • 5月1日 - 連結子会社である株式会社GENDA GiGO Entertainmentがアミューズメント施設事業等を行うエスアイアミューズメント株式会社の発行済株式の100%を取得し子会社化[68]
    • 5月8日 - 連結子会社である株式会社GENDA GiGO Entertainmentが株式会社平和堂からアミューズメント施設事業等を行う株式会社ユーイングの株式を取得し株式会社ユーイングを完全子会社化[69]
    • 5月 - スゴロックス株式会社とゲームパブリッシャー・株式会社ゲラッパを設立(出資比率:14.9%)[70]
    • 6月1日 - 連結子会社である株式会社GENDA GiGO Entertainmentが有限会社アルコが運営するアミューズメント施設運営事業(アミューズメント施設1店舗)を吸収分割により譲受[71]
    • 6月4日 - 連結子会社である株式会社シン・コーポレーションが、カラオケ施設運営事業等を展開する有限会社グローバルスタッフの運営するカラオケ施設1店舗を譲受[72]
    • 7月1日 - 連結子会社であるKiddleton, Inc.が、北米でアミューズメント施設の運営等を行うPlayer One Amusement Group Inc.等をグループ企業に持つPixel Intermediate Holding Corporationの発行済株式の100%を取得し、子会社化[73]
    • 7月1日 - 連結子会社であるKiddleton, Inc.が、米国でアミューズメント施設運営事業及びミニロケ事業等を行うBarberio Music Companyの発行済株式の100%を取得し、子会社化[74]
    • 7月1日 - 連結子会社であるNational Entertainment Network, LLCが、VENUplus, Inc.のミニロケ事業を譲受[75]
    • 7月3日 - 株式会社レモネード・レモニカを完全子会社化
    • 7月15日 - 連結子会社である株式会社シン・コーポレーションが、カラオケ施設運営事業等を展開する株式会社快活フロンティアの運営するカラオケ施設1店舗を譲受[76]
    • 8月1日 - 映画情報サイト「映画.com」を運営する株式会社エイガ・ドット・コムの全株式を取得し、完全子会社化[77]

子会社

  • 株式会社GENDA GiGO Entertainment[78]
    • 有限会社サンダイ
    • エスアイアミューズメント株式会社
    • Kiddleton, Inc.
      • ENTERRIUM LLC
      • National Entertainment Network, LLC
      • Player One Amusement Group Inc.
      • Barberio Music Company
    • GiGO Taiwan Inc.
    • GiGO VIETNAM Co., Ltd.
  • 株式会社GENDA Games
  • 伍彩汇业(广州)贸易有限公司
  • GENDA Europe Ltd.
  • 株式会社シン・コーポレーション
  • 株式会社音通
  • 株式会社SMART EXCHANGE
  • 株式会社シトラム
  • 株式会社レモネード・レモニカ
    • LEMONADE Lemonica UK Limited
  • INP合同会社
    • 株式会社Sweet Pixels
  • 株式会社フクヤホールディングス
    • 株式会社フクヤ
    • FUKUYA USA INC.
    • FUKUYA HONG KONG LIMITED
    • 台灣福屋有限公司
    • 株式会社トーキョー キャラクター メーカーズ
  • 株式会社アレスカンパニー
  • ギャガ株式会社
    • ディー・エイト株式会社
  • 株式会社エイガ・ドット・コム
  • 株式会社ダイナモアミューズメント

脚注

  1. ^ a b 構造改革に伴う特別損失の計上および連結子会社の異動(株式譲渡)に関するお知らせ セガサミーホールディングス 2020年11月4日
  2. ^ 決算短信 GENDA
  3. ^ “イオンファンタジー/世界で700店”. 流通ニュース. (2015年6月2日). https://www.ryutsuu.biz/backnumber/strategy/h060219.html 
  4. ^ a b ミダスエンターテイメント 社名を「GENDA」に変更してさらなる高みを目指す」(PDF)『月刊アミューズメント産業』、株式会社アミューズメント産業出版、2020年10月、2021年3月6日閲覧 
  5. ^ シナジー創出で、世界一のエンタメ企業へ  GENDA 片岡尚・代表取締役会長、申真衣・代表取締役社長に聞く”. MIDAS TALENT. 2021年3月6日閲覧。
  6. ^ a b 「発見!成長企業」週刊東洋経済2023年9月2日号 p.22
  7. ^ a b “創業5年でゲーセン業界3位 「GENDA」急成長を後押ししたコロナ禍の決断”. Forbes. https://forbesjapan.com/articles/detail/64908 
  8. ^ “創業5年で時価総額940億円超。急成長エンタメ企業の躍進を支える存在とは”. Forbes. https://forbesjapan.com/articles/detail/65300 
  9. ^ a b “ゲームセンター運営の「セガエンタテインメント」、株式の85.1%をGENDAが取得”. ねとらぼ. (2020年11月4日). https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3311893/ 
  10. ^ 米国事業1号店開業のお知らせ” (PDF). ミダスエンターテイメント (2020年7月27日). 2021年3月6日閲覧。
  11. ^ Kiddleton,Inc1号店開業のお知らせ” (PDF). ラウンドワン (2020年7月27日). 2021年3月6日閲覧。
  12. ^ 株式会社セガ エンタテインメントの株式取得に関するお知らせ” (PDF). GENDA (2020年11月4日). 2021年3月6日閲覧。
  13. ^ “セガがゲームセンター運営の子会社“セガエンタテインメント”を、ジェンダに売却。ゲームセンター事業から撤退へ”. ファミ通.com. (2020年11月4日). https://www.famitsu.com/news/202011/04208870.html 
  14. ^ “セガサミーHD、ゲームセンター運営事業から撤退”. 日本経済新聞. (2020年11月4日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65817990U0A101C2X30000/ 
  15. ^ 株式会社セガ エンタテインメントの株式取得及び同社の「株式会社GENDA SEGA Entertainment」への社名変更のお知らせ”. GENDA (2020年12月30日). 2021年3月6日閲覧。
  16. ^ NAMCO USA INC.からの事業譲受に関するお知らせ”. GENDA (2021年5月13日). 2021年3月6日閲覧。
  17. ^ “バンナム、北米娯楽施設を新興GENDAに売却”. 日本経済新聞. (2021年5月13日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC06AC10W1A500C2000000/ 
  18. ^ 持株会社化に伴う事業承継のお知らせ”. GENDA (2021年7月1日). 2021年3月6日閲覧。
  19. ^ a b 株式会社GENDA”. 2021年3月6日閲覧。
  20. ^ 当社代表取締役社長に申真衣(しんまい)が就任致しました - 株式会社GENDA
  21. ^ 本社移転のお知らせ』(プレスリリース)株式会社GENDA、2021年2月19日https://genda.jp/2021/02/19/本社移転のお知らせ/2021年3月6日閲覧 
  22. ^ 元スクウェア・エニックス社長の和田洋一氏がGENDAの社外取締役に就任 4Gamer.net 2021年4月26日
  23. ^ 株式会社ダイナモアミューズメントとの資本提携のお知らせ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年10月19日). 2023年11月20日閲覧。
  24. ^ 株式会社宝島の株式取得のお知らせ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2022年1月31日). 2023年11月20日閲覧。
  25. ^ 株式会社ハシラスおよび株式会社ダイナモアミューズメントとの三社間資本業務提携のお知らせ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2022年6月21日). 2023年11月20日閲覧。
  26. ^ 株式会社スガイディノスとの事業譲渡契約締結のお知らせ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2022年7月25日). 2023年11月20日閲覧。
  27. ^ AMジャムジャムなどを運営する株式会社エービスとの吸収分割契約締結のお知らせ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2022年9月26日). 2023年11月20日閲覧。
  28. ^ 東京証券取引所グロース市場への上場承認に関するお知らせ GENDA 2023年6月23日
  29. ^ Kiddleton に係る合弁契約の解消と株式譲受による子会社の異動に関するお知らせ GENDA 2023年8月31日
  30. ^ GENDA<9166>、遊園地・テーマパーク向けアトラクション企画のダイナモアミューズメントを子会社化 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。”. maonline.jp. 2023年11月20日閲覧。
  31. ^ GENDA、アムジーの運営するアミューズメント施設「MAXIM HERO」を取得…「GiGO 札幌駅西口(仮称)」としてオープン予定 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年11月20日閲覧。
  32. ^ GENDA<9166>、レモネード専門店展開のレモネード・レモニカを子会社化 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。”. maonline.jp. 2023年11月20日閲覧。
  33. ^ GENDA<9166>、プライズゲーム向け景品卸売りのアレスカンパニーを子会社化 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。”. maonline.jp. 2023年11月20日閲覧。
  34. ^ 「GiGO」は台湾に4店舗出店中!新屋号は「GiGO台湾」、今後も継続出店を目指す。”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年11月20日). 2023年11月20日閲覧。
  35. ^ GENDA、映画配給事業を行うギャガを買収 ギャガの有するコンテンツ調達力とエンタメ業界におけるネットワークを活用へ | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年11月20日閲覧。
  36. ^ GENDAグループに“日本発”のポップコーンブランド「ヒルバレー」が参画!~エンタメ×食の更なる魅力を追求~”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年11月20日). 2023年11月20日閲覧。
  37. ^ GENDAグループがミニロケ117箇所を事業譲受予定~国内外のミニロケ拠点数が急速拡大~”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年11月20日). 2023年11月20日閲覧。
  38. ^ 東北エリアの店舗網を拡大!「スーパーノバ」6店舗がGENDAグループに|GENDA GiGO Entertainment”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年11月20日). 2023年11月20日閲覧。
  39. ^ a b c GENDAグループが「エンタメ・コンテンツ事業」領域を強化 ~機動的なグループ内再編でさらなる競争力獲得と経営効率向上を目指す~”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年12月15日). 2023年12月26日閲覧。
  40. ^ GENDA<9166>、クレーンゲーム用景品企画・販売のフクヤホールディングスを子会社化 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。”. maonline.jp. 2023年12月26日閲覧。
  41. ^ GENDAグループのキャラクター・マーチャンダイジング領域を更に強化~組織再編により強固なフォーメーションに~”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年1月31日). 2024年1月31日閲覧。
  42. ^ GENDA<9166>、アミューズメント施設運営のプレビを子会社化 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。”. maonline.jp. 2023年12月26日閲覧。
  43. ^ GENDA、「カラオケ BanBan」運営シン・コーポレーション買収…カラオケ市場回復、GiGOとの店舗開発などシナジーも追求 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2024年1月31日閲覧。
  44. ^ a b c d e f GENDA GiGO、AM施設運営のアメックス買収 プレビ株追加取得で完全子会社化&統合へ AM機器レンタルもアレスカンパニーに集約 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2024年4月23日閲覧。
  45. ^ GENDA<9166>、アミューズメント施設運営のサンダイを子会社化 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。”. maonline.jp. 2024年4月23日閲覧。
  46. ^ GENDA GiGO EntertainmentがKiddletonの全株式を取得~米国における「GiGO」ブランドの展開を進める~”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年4月23日). 2024年4月23日閲覧。
  47. ^ GENDAグループが中部エリアの店舗網を拡大「ゲームファンタジアン」3店舗が仲間入り|GENDA GiGO Entertainment”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年4月23日). 2024年4月23日閲覧。
  48. ^ GENDA Games、アミューズメントマシンレンタル・販売事業をグループ会社のアレスカンパニーに移管 太田 翔一郎氏が代表取締役副社長に就任 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2024年4月23日閲覧。
  49. ^ GENDAグループの国内ミニロケ事業をGENDA GiGO Entertainmentに集結~より効率的な運営と充実したコンテンツ提供を目指す~”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年4月23日). 2024年4月23日閲覧。
  50. ^ GENDAグループがアミューズメント領域の組織再編を実施~GENDA GiGO Entertainmentがプレビを吸収合併~”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年4月23日). 2024年4月23日閲覧。
  51. ^ GENDA子会社のダイナモアミューズメント、VAR LIVE JAPANのVRゲーム事業を買収…「VAR BOX」のロケーション展開やその運用ノウハウを活用 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  52. ^ GENDA、酒の輸入卸・販売のシトラムの株式を株式交付で追加取得 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  53. ^ GENDA、シンボルとして「Golden Smile」を加えた新たなコーポレートロゴを制定”. gamebiz (2024年9月9日). 2024年9月9日閲覧。
  54. ^ GENDA傘下のシン・コーポレーション、カラオケ施設運営事業を譲受け|M&Aニュース”. www.nihon-ma.co.jp (2024年9月30日). 2025年6月14日閲覧。
  55. ^ GENDA GiGO Entertainment、マタハリーエンターテイメントからアミューズメント施設1店舗を10月10日付で事業承継【追記】 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  56. ^ GENDA、富士急行と協業開始~富士急ハイランド園内に「GiGO」オープン!ダイナモの新VRアトラクションも登場~”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年10月29日). 2025年6月14日閲覧。
  57. ^ GENDA、米国連結子会社が米国でミニロケ事業を運営するNational Entertainment Networkを約48億円で買収 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  58. ^ U-NEXT HDとGENDAがエンタメ領域で業務提携…顧客基盤や販売チャネル、知見、ノウハウのリソースを相互活用 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  59. ^ a b c GENDA、鉄人エンタープライズのカラオケ施設2店舗を買収 カラオケBanBanとしてリブランド シン・コーポレーションと音通の完全子会社化も”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  60. ^ GENDA、「ドラマ」のアミューズメント施設7店舗を子会社GENDA GiGO Entertainmentが取得 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  61. ^ GENDA、子会社GENDA GiGO Entertainmentがアミューズメント施設事業などを行うハローズを2025年3月1日付で買収”. gamebiz (2024年12月24日). 2024年12月26日閲覧。
  62. ^ GENDA、東北・北関東・東海・北陸地区のカラオケ施設「カラオケ時遊館」23店舗を取得…カラオケ事業の成長を加速へ”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  63. ^ GENDA、外貨両替機事業などを運営するアクトプロを株式取得と簡易株式交換で3月3日付で完全子会社化へ”. gamebiz (2024年12月25日). 2024年12月26日閲覧。
  64. ^ GENDA、子会社ギャガが展示会やイベント企画・制作のディー・エイト買収…店舗やイベント強化、外注業務の内製化による効率化”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  65. ^ GENDA GiGO Entertainment、アミューズメント施設1店舗を運営するゲームグースを4月1日付で買収”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  66. ^ GENDAが「カラ鉄」から渋谷のカラオケ店舗を譲受~カラオケ事業のロールアップM&Aにより、店舗網拡大~”. PR TIMES (2025年4月24日). 2025年6月14日閲覧。
  67. ^ GENDA、カルチュア・エクスペリエンスとの業務提携で基本合意 「TSUTAYA」店舗にミニロケを展開 IP商品の共同開発も | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  68. ^ GENDA、子会社GENDA GiGO Entertainmentがアミューズメント施設を運営するエスアイアミューズメントを5月1日付で買収”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  69. ^ GENDA、平和堂の子会社でアミューズメント施設運営のユーイングを買収”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  70. ^ GENDA、「三国志大戦シリーズ」で知られる西山泰弘氏と組みゲームパブリッシャー「ゲラッパ」設立…第1弾は対戦型ゴルフゲームを26年春リリース | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  71. ^ GENDA GiGO Entertainment、千葉県柏市にある有限会社アルコよりゲームセンター運営事業を取得”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  72. ^ GENDAが沖縄に5店舗目の「カラオケBanBan」をオープン~カラオケ事業のロールアップM&Aにより、店舗網拡大~”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2025年7月11日). 2025年8月3日閲覧。
  73. ^ GENDA、北米ではゲーセン104店舗、ミニロケ2000箇所を運営するPixel Intermediate HDを260億円で買収 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  74. ^ GENDA、米国でアミューズメント施設とミニロケを運営するBarberio Music Companyを買収”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  75. ^ GENDA、米国VENUplusよりミニロケ事業を取得…米国内で1000箇所以上を展開”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月14日閲覧。
  76. ^ GENDAがロールアップM&Aによりカラオケ施設を譲受~「カラオケBanBan溝の口2号店」がオープン~”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2025年8月1日). 2025年8月3日閲覧。
  77. ^ GENDA、エイガ・ドット・コムを買収 映画情報サイト運営”. 日本経済新聞 (2025年7月23日). 2025年7月25日閲覧。
  78. ^ GENDA及びグループ企業の新経営体制のお知らせ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年1月31日). 2024年1月31日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  GENDAのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GENDA」の関連用語

GENDAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GENDAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGENDA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS