ドラマ (企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドラマ (企業)の意味・解説 

ドラマ (企業)

(DORAMA から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 07:21 UTC 版)

株式会社ドラマ
DORAMA INC.
種類 株式会社
略称 DORAMA、ドラマ
本社所在地 日本
156-0043
東京都世田谷区松原1-50-15
ル・ポー松原1F
設立 1982年3月7日
業種 サービス業
法人番号 3011001016155
事業内容 リユース事業、アニメ・イベント事業
代表者 代表取締役社長 上舞康洋
資本金 4500万円(2015年3月期)
売上高 42億円(2024年2月期)[1]
従業員数 380名 (アルバイト含む)
外部リンク https://www.dorama.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ドラマ: DORAMA INC.)は、関東地方に店舗を置く日本の企業。事業内容は主にリユース業。

概要

1979年、渋谷区笹塚に上舞康洋が古書籍店を開業、その後1982年に株式会社化された。その後下北沢駅を中心に古書籍店、ビデオレンタル事業、アミューズメント施設などの店を複数出店、2025年現在は古着店「DOSTYLE」を中心としたリユース事業と、アニメコラボカフェ「プリンセスカフェ」を中心としたアニメ・イベント事業を行っている。

沿革

  • 1979年 - 東京都世田谷区笹塚に古書店「怒良馬書房(ドラマ書房)」を開業
  • 1982年 - 株式会社ドラマを設立
  • 1985年 - 下北沢店にてレンタルビデオ事業を開始
  • 2000年 - 総合リサイクル事業を開始。相模原市にディストリビューションセンター設立
  • 2003年 - アミューズメント事業を開始
  • 2007年 - EC事業を開始
  • 2013年 - 下北沢にてカフェ事業を開始[2]
  • 2018年 - アニメやゲームのグッズの企画・販売を開始
  • 2025年 - 吸収分割によりアミューズメント施設運営事業の一部(アミューズメント施設7店舗)を株式会社GENDA GiGO Entertainmentへ譲渡[3]

脚注

  1. ^ (株)ドラマの前年度会社概要”. マイナビ. 2025年6月15日閲覧。
  2. ^ 下北沢に「ドラマカフェ」-DORAMAが新業態、電源貸し出しも”. 下北沢経済新聞. 2025年6月15日閲覧。
  3. ^ GENDA、「ドラマ」のアミューズメント施設7店舗を子会社GENDA GiGO Entertainmentが取得”. gamebiz【ゲームビズ】. 2025年6月15日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ドラマ (企業)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドラマ (企業)」の関連用語

ドラマ (企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドラマ (企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドラマ (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS