FM沖縄新川送信所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FM沖縄新川送信所の意味・解説 

FM沖縄新川送信所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 10:18 UTC 版)

FM沖縄新川送信所
地図

FM沖縄新川送信所(エフエムおきなわあらかわそうしんじょ)は、沖縄県島尻郡南風原町字新川にある、エフエム沖縄の送信所である。

概要

前身の極東放送時代にはAMラジオ局だったため、放送局のある浦添市小湾に送信所が置かれていたが、周波数帯がFMに変わることから1984年9月のFM沖縄開局とともに那覇市首里の市町境に近い南風原町新川の高台に送信所を設置した。1986年には送信所近くに進学校である沖縄県立開邦高等学校が開校したほか、1987年には近くに沖縄自動車道那覇インターチェンジが供用開始された。

当送信所のエリアは沖縄本島のほか、遠くは久米島鹿児島県与論島までカバーしている(沖縄本島北部の今帰仁村には中継局が置かれているが、久米島にはFM沖縄の中継局は置かれていない)。

送信設備

周波数
MHz
放送局名 コールサイン 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
87.3 FM沖縄 JOIU-FM 1kW 8.5kW 沖縄県 不明

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FM沖縄新川送信所」の関連用語

FM沖縄新川送信所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FM沖縄新川送信所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFM沖縄新川送信所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS