Eye-Trekとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Eye-Trekの意味・解説 

Eye-Trek

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 13:33 UTC 版)

Eye-Trek
開発元 オリンパス
種別 ヘッドマウントディスプレイ
発売日 1998年
ディスプレイ 18万画素 × 2
入力機器 S映像入力端子 4ピンミニDIN
サイズ ディスプレイユニット 170 × 50 × 55 mm(幅×高さ×奥行き)
コントロールユニット 51 × 33 × 128 mm
重量 ディスプレイユニット 約110g(ケーブル含まず)
コントロールユニット 約 80g(バッテリー含まず)
ウェブサイト 公式ウェブサイト

Eye-Trek1998年オリンパスから販売されたヘッドマウントディスプレイ(HMD)である。

概要

「フリーシェイプト・プリズム」の開発により、2mの距離から62型画面を見ているのに相当する水平35度、垂直26.6度の画角で偏心自由曲面光学系を取り入れたことで軽量(約110g)でありながら広い画角を実現した。また「シーアラウンド機能」により、外部視野を充分確保して装着状態で周囲の状況を把握できる[1]。1990年代半ばにはバーチャルボーイグラストロンダイノバイザー等、各社から相次いでヘッドマウントディスプレイが発売され、その中でも後発で完成度が高かった。

機種

FMD011F
ノーマル画面<4:3>対応
FMD-100
ノーマル画面<4:3>対応
FMD-200
ノーマル画面<4:3>対応
FMD-220
ノーマル画面<4:3>対応
FMD-20P
プレイステーション2専用モデル
FMD-150W
ワイド画面<16:9>対応
FMD-250W
ワイド画面<16:9>対応
FMD-700
72万画素相当の高画質

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Eye-Trek」の関連用語

Eye-Trekのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Eye-Trekのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEye-Trek (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS