Ernest Gellnerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ernest Gellnerの意味・解説 

アーネスト・ゲルナー

(Ernest Gellner から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 13:36 UTC 版)

アーネスト・ゲルナー

アーネスト・ゲルナー(Ernest Gellner, 1925年12月9日 - 1995年11月5日)は、歴史学者哲学者・社会人類学者。ナショナリズムの研究で有名。

来歴・人物

パリユダヤ人の家族に生まれる。生誕後、すぐにプラハに移り、そこで育つ。1939年、家族とともにイギリスに亡命。これは、前年1938年ミュンヘン協定により、ズデーテン地方がドイツに割譲され、ナチス・ドイツのものになったためである。1945年から1946年にかけて短期間プラハに戻り、カレル大学で学ぶ。ここで、フッサールの弟子でもあったヤン・パトチカの指導を受ける。パトチカは東側世界に残った数少ないフッサール門下生のひとりであった。

イギリスに戻るとオックスフォード大学社会人類学を学ぶとともに、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで政治学も勉強した。エディンバラ大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスケンブリッジ大学で教鞭をとり、1993年からプラハにある中央ヨーロッパ大学ナショナリズム研究センター所長として研究を続けた。

『民族とナショナリズム』は、産業社会の勃興と国民形成の関連性を指摘し、ベネディクト・アンダーソン想像の共同体』やエリック・ホブズボームほか編『伝統の創造』と並んで、ナショナリズム研究における近代主義アプローチを代表する著作として知られる。

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス時代の教え子であるアントニー・D・スミスの博士論文は、『民族とナショナリズム』に対する反駁でもあった。

著書

単著

  • Words and Things: A Critical Account of Linguistic Philosophy and a Study in Ideology, (Victor Gollancz, 1959).
  • Thought and Change, (University of Chicago Press, 1964).
  • Saints of the Atlas, (University of Chicago Press, 1969).
  • Cause and Meaning in the Social Sciences, (Routledge, 1973).
  • Contemporary Thought and Politics, (Routledge, 1974).
  • The Devil in Modern Philosophy, (Routledge, 1974).
  • Legitimation of Belief, (Cambridge University Press, 1974).
  • Spectacles & Predicaments: Essays in Social Theory, (Cambridge University Press, 1979).
  • Muslim Society, (Cambridge University Press, 1981).(宮治美江子・堀内正樹田中哲也訳『イスラム社会』紀伊國屋書店, 1991年)
  • Nations and Nationalism, (Cornell University Press, 1983).(加藤節監訳『民族とナショナリズム』岩波書店, 2000年)
  • Relativism and the Social Sciences, (Cambridge University Press, 1985).
  • Culture, Identity, and Politics, (Cambridge University Press, 1987).
  • The Concept of Kinship: and Other Essays on Anthropological Method and Explanation, (Blackwell, 1987).
  • Plough, Sword and Book: the Structure of Human History, (Collins Harvill, 1988).
  • State and Society in Soviet Thought, (Blackwell, 1988).
  • Postmodernism, Reason and Religion, (Routledge, 1992).
  • Reason and Culture: the Historic Role of Rationality and Rationalism, (Blackwell, 1992).
  • Conditions of Liberty: Civil Society and its Rivals, (H. Hamilton, 1994).
  • Encounters with Nationalism, (Blackwell, 1994).
  • Anthropology and Politics: Revolutions in the Sacred Grove, (Blackwell, 1995).
  • The Psychoanalytic Movement: the Cunning of Unreason, (Northwestern University Press, 1996).
  • Nationalism, (New York University Press, 1997).
  • Language and Solitude: Wittgenstein, Malinowski, and the Habsburg Dilemma, (Cambridge University Press, 1998).

編著

  • Soviet and Western Anthropology, (Duckworth, 1980).
  • Islamic Dilemmas: Reformers, Nationalists and Industrialization: the Southern Shore of the Mediterranean, (Mouton Publishers, 1985).

共編著

  • Populism: its Meaning and National Characteristics, co-edited with Ghita Ionescu, (Macmillan, 1969).
  • Arabs and Berbers: from Tribe to Nation in North Africa, co-edited with Charles Micaud, (Heath, 1972).
  • Patrons and Clients in Mediterranean Societies, co-edited with John Waterbury, (Duckworth, 1977).
  • Liberalism in Modern Times: Essays in Honour of Jose G. Merquior, co-edited with Cesar Cansino, (Central European University Press, 1996).

脚注



「Ernest Gellner」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ernest Gellner」の関連用語

Ernest Gellnerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ernest Gellnerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーネスト・ゲルナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS