EVO2 (路面電車車両)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/25 04:49 UTC 版)
| EVO2 | |
|---|---|
|   
       チェコ・レールデイズ2012に展示されたEVO2(試作車)(2012年撮影)
        | 
    |
| 基本情報 | |
| 製造所 | アライアンスTW | 
| 製造年 | 2012年 - | 
| 主要諸元 | |
| 軌間 | 1,435 mm | 
| 最高速度 | 65.0 km/h | 
| 車両定員 | 161人(着席46人) | 
| 車両重量 | 27.5 t | 
| 全長 | 21,650 mm | 
| 全幅 | 2,560 mm | 
| 床面高さ |  350 - 500 mm (低床率100 %)  | 
    
| 主電動機 | TAM 1020C(誘導電動機) | 
| 主電動機出力 | 65 kw | 
| 出力 | 390 kw | 
| 制御方式 | VVVFインバータ制御(IGBT素子) | 
| 備考 | 主要数値は[1][2][3][4]に基づく。 | 
EVO2は、チェコのコンソーシアムであるアライアンスTWが展開する路面電車車両。車内全体の床上高さが低い超低床電車である[1][2][3][4]。
概要
複数の企業によって構成されるチェコのコンソーシアムであるアライアンスTWが展開する、片運転台式の2車体連接車がEVO2である。車内全体の床上高さを最大500 mmに抑え、高低差を緩やかな傾斜で繋ぐ事で車内の段差を無くしている他、各地の路面電車に残存する旧型電車と比較して騒音が抑制されている[1][4][5]。
-  
     
    車内(前方)
 -  
     
    車内(後方)
 
アライアンスTWはEVO2の世界的な展開を目標としており、標準軌(1,435 mm)に加えてロシア連邦等の路面電車で用いられる1,524 mmの軌間にも対応可能な設計となっている。また、車体を増結したEVO3(3車体連接車)、EVO4(4車体連接車)もラインナップに加えている。各編成の主要諸元は以下の通り[1][4]。
| 形式 | 全長 | 重量 | 定員 | 出力 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 着席 | 最大 | ||||
| EVO2 | 21,650mm | 27.5t | 46人 | 161人 | 390kw | 
| EVO3 | 29,600mm | 37.5t | 63人 | 233人 | 520kw | 
| EVO4 | 42,000mm | 55.0t | 92人 | 322人 | 650kw | 
運用
試作車はチェコのリベレツで路面電車(リベレツ市電)を運営するリベレツ=ヤブロネツ・ナド・ニソウ公共交通会社へ向けて2012年に製造され、同年9月25日から営業運転を開始した。2021年の時点で同市電向け車両の増備は行われていないものの、2010年代後半以降チェコの各都市へ向けて多数の量産車の製造が実施され、旧型電車の置き換えに用いられている。2021年時点で運用に就く、もしくは運用に就く予定の車両は以下の通り[2][3]。
| EVO2 導入都市一覧 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 導入国 | 都市 | 導入車両数 | 備考・参考 | |
| チェコ | ブルノ (ブルノ市電)  |  
     41両(予定) | タトラK2の置き換え用[6] | |
| プルゼニ (プルゼニ市電)  |  
     14両(予定) | シュコダ03Tの置き換え用[7] | ||
| モスト リトヴィーノフ (モスト・リトヴィーノフ市電)  |  
     11両(予定) | [8] | ||
| リベレツ (リベレツ市電)  |  
     1両 | 試作車 | ||
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d Karol Wach (2013年6月25日). “EVO2 w Libercu”. Infotram. 2019年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月22日閲覧。
 - ^ a b c “Ledová tramvaj už brázdí liberecké koleje”. Liberec (2021年9月25日). 2021年2月22日閲覧。
 - ^ a b c “EVO2 tram fleets expand”. Pragoimex (2020年5月11日). 2021年2月22日閲覧。
 - ^ a b c d “Low-floor tramcar EVO1” (PDF) (英語). Pragoimex. 2021年2月22日閲覧。
 - ^ “Barrier-free Tramcar EVO1”. Pragoimex. 2021年2月22日閲覧。
 - ^ “Dopravní podnik města Brna, a.s.”. Pragoimex. 2021年2月22日閲覧。
 - ^ “Plzeňské městské dopravní podniky, a.s.”. Pragoimex. 2021年2月22日閲覧。
 - ^ Libor Hinčica (2024年4月24日). “Do Mostu a Litvínova zamíří dalších šest tramvají EVO2”. Československý Dopravák. 2024年4月25日閲覧。
 
 
- EVO2_(路面電車車両)のページへのリンク