EDEN_(アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > EDEN_(アルバム)の意味・解説 

EDEN (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 09:10 UTC 版)

『EDEN』
LUNA SEAスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ポストパンク
プログレッシブ・ロック
時間
レーベル ユニバーサルミュージック
プロデュース LUNA SEA
チャート最高順位
LUNA SEA アルバム 年表
IMAGE
1992年
EDEN
1993年
MOTHER
1994年
『EDEN』収録のシングル
  1. BELIEVE
    リリース: 1993年2月24日
  2. IN MY DREAM (WITH SHIVER)
    リリース: 1993年7月21日
テンプレートを表示

EDEN(エデン)は日本ロックバンドLUNA SEAの3枚目のオリジナルアルバムである。初回限定盤は透明帯仕様。2007年12月5日、最新リマスタリング音源、「BELIEVE」「IN MY DREAM (WITH SHIVER)」のPVが収録されたDVDとの2枚組で、ユニバーサルミュージックより再発された。

概要

メジャーでは2枚目、通算で3枚目となるアルバムで、このアルバム以降、各楽曲の作詞作曲のクレジットは全曲「作詞・作曲・編曲:LUNA SEA」表記に統一されることになる。先行シングルやシングルカット曲が登場したアルバムもこれがバンド初。

収録曲は本作への書下ろしがほとんどである[1]

1ヶ月半のレコーディングの間に「楽曲の本質を理解して、アレンジをどう仕上げるか」に手探り状態で作った。お互いが「自分はこう弾くけど、彼はどう弾くのか?」をずっと相談していて、ほとんどが徹夜の連続だった。そのせいで能率は悪くなる一方だったが、「勢いを無くしたくない」と続けていた。どうしてもアレンジの方向性が固まらず、耳が疲れてきて、正常な判断ができなくなった。この行き詰った状態を体験したことが「もう2度と繰り返さない」と今後の作品を制作するための反省点となった[1]

特にJはこのアルバムの制作期間、自らを追い詰める余り、「良い曲が作れない」と精神的にダウンし、ついには肉体的にもダウンしてしまった。このエピソードは翌年発売される「ROSIER」の誕生に繋がっていく。

2018年12月23日のさいたまスーパーアリーナでのライブ『SEARCH FOR MY EDEN』にて、「Rejuvenescence」と「LASTLY」を除く全曲が演奏された[2]

収録曲

CD
全作詞・作曲・編曲: LUNA SEA。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「JESUS」(J原曲) LUNA SEA LUNA SEA
2. BELIEVE(SUGIZO原曲) LUNA SEA LUNA SEA
3. 「Rejuvenescence」(INORAN原曲) LUNA SEA LUNA SEA
4. 「RECALL」(INORAN原曲) LUNA SEA LUNA SEA
5. 「ANUBIS」(SUGIZO原曲) LUNA SEA LUNA SEA
6. 「LASTLY」(INORAN原曲) LUNA SEA LUNA SEA
7. IN MY DREAM (WITH SHIVER)(J原曲) LUNA SEA LUNA SEA
8. 「STEAL」(J原曲) LUNA SEA LUNA SEA
9. 「LAMENTABLE」(INORAN原曲) LUNA SEA LUNA SEA
10. 「Providence」(SUGIZO原曲) LUNA SEA LUNA SEA
11. 「STAY」(J原曲) LUNA SEA LUNA SEA
合計時間:

楽曲解説

  1. JESUS
    ライブでは頻繁に演奏される定番曲。
  2. BELIEVE
    1stシングル。シングルバージョンとはミックスの違いや、最初のシンセサイザーの音がカットされているといった違いがある。
  3. Rejuvenescence
  4. RECALL
  5. ANUBIS
    LUNA SEA』に収録されている「BLUE TRANSPARENCY」の前奏曲としてライブで演奏されていたものの完成形[3]
  6. LASTLY
    元々はインディーズ時代に無料配布したテープに入っていた曲だったが再録された。
  7. IN MY DREAM (WITH SHIVER)
    トラックダウン直前に、Jがベースラインを変えるためベースを弾き直した[4]。後に2ndシングルとしてリカット。シングル版とはミックスや終わり方などが異なる。
  8. STEAL
    シャッフルのリズムを取り入れた曲。
  9. LAMENTABLE
    「STEAL」から途切れることなくそのまま繋がる。
  10. Providence
    ワルツリズムに乗せた曲で、元のタイトルも「WALTZ」であった。SUGIZOはヴァイオリンのみ担当している。ライブでよく演奏される楽曲の一つ。この曲中のSUGIZOのヴァイオリンによるリフは、彼自身の1997年のソロアルバム『TRUTH?』に収録された「THE CAGE」という曲でも使われている。
  11. STAY

参考文献

脚注

  1. ^ a b ソニー・マガジンズ刊「PATi PATi」1996年12月号「LUNA SEA reminisce 追憶 ~足跡をたどると……」p.28より。
  2. ^ 山本弘子「LUNA SEA、<SEARCH FOR MY EDEN>再現ライヴで「過去をすべて超えてみない?」」BARKS, 2018年12月25日
  3. ^ REIKO ARAKAWA「アルバム『EDEN』ライナーノーツ」1993年
  4. ^ ユニバーサルビクターLUNA SEA制作担当だった牧美幸による証言(山本弘子「証言 LUNA SEA 軌跡 カウントダウン#4」Oricon Style, 2007年10月18日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EDEN_(アルバム)」の関連用語

EDEN_(アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EDEN_(アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEDEN (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS