Dzungariaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Dzungariaの意味・解説 

ズンガリア【Dzungaria】

読み方:ずんがりあ

ジュンガル盆地


ジュンガリア

(Dzungaria から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/23 21:36 UTC 版)

ジュンガリア(赤)とタリム盆地(青)
カナス湖アルタイ地区
イリ川

ジュンガリア英語: Dzungaria中国語: 准噶尔または準噶爾=ジュンガア)は中国新疆ウイグル自治区の北部地域で、北疆(ベイジアン)と呼ばれている。南を天山山脈、北はアルタイ山脈に囲まれた地域で、777,000平方キロメートルの広さがあり、東にはモンゴル西部があり、西にはカザフスタン東部がある。以前17~18世紀にはオイラト族ジュンガル汗国があり、もっと広い地域を指していた。

ジュンガリアはトルコ系言語を話すタリム盆地とは地理上、歴史上、民族上(モンゴル族漢族仏教)も異なるが、清朝もそれ以降の中国政府もこれらに地域を一つの地域、新疆地区としてまとめて扱ってきた。新疆の重工業のセンターとして、また地域の中心都市ウルムチ(オイラート語で「美しい牧草地」の意味)があり、ジュンガリアの各都市は国内からの人々を引き付けている。南疆(ナンジャン)と比べて、北疆は中国の他地域と鉄道、貿易などの面でより強く結びついてきた。

語源

ジュンガリアはモンゴル語のジュン・ガール(Zűn Gar)またはジュユン・ガール(Jüün Gar)からきていて、「左の手」という意味である。モンゴル帝国が東と西に分かれた時に、西部はジュン・ガールと呼ばれるようになった。

地理

新疆の地理:ジュンガル盆地(黄、新疆北部)、トルファン盆地とハミ盆地(赤、新疆東部)、タリム盆地(青、新疆南部)

新疆北部

新疆東部

政治区分(主な都市)

新疆北部

など

新疆東部

など

交通

鉄道蘭新線、その西への延長・北疆線蘭新線第二複線精伊霍線などがある。道路は、G312国道G217国道G216国道G7& G70高速道路、3014高速道路(G3014 Kuytun–Altay Expressway)、3015高速道路(G3015 Kuytun–Tacheng Expressway)などがある。

広い地域なので、飛行場はウルムチ市以外に、ハミ市、トルファン市、カラマイ市、アルタイ市など主要都市にある。

経済

乾燥地であるが、小麦大麦エンバクテンサイを作り、ヒツジの放牧が盛んである。畑は周りの雪山から溶けた水を利用している。

石炭鉄鉱石を産出し、石油ガスジュンガル油田)もジュンガリアの経済へ大きく貢献している。

民族

漢族モンゴル族が多く、ウイグル族は比較的少ない。宗教は、仏教道教で、イスラム教は比較的少ない。

参照項目

脚注

外部リンク

座標: 北緯45度00分 東経85度00分 / 北緯45.000度 東経85.000度 / 45.000; 85.000



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dzungaria」の関連用語

Dzungariaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dzungariaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュンガリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS