双一流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 双一流の意味・解説 

双一流

(Double First Class University Plan から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/30 10:28 UTC 版)

双一流(そういちりゅう)とは、世界一流大学・一流学科の略称である[1][2]中華人民共和国が2010年代に実施をはじめた高等教育政策であり、21世紀中葉に高等教育強国を築き上げることを目標とする。2017年9月21日、中華人民共和国教育部は42校が一流大学に[1]、140大学から465学科が一流学科に選ばれたことを発表した。なお「双一流」は5年に1度見直しが行われることになっており、これにより大学間競争を促進し、各大学の研究レベルの向上を図っている[3][4]

2019年11月28日、211工程985工程などの重要計画を双一流に統合されていると教育部から説明がされた[5]

一流大学構築大学(42校)

各省一流A類大学
各省一流B類大学

A 類(36校)

北京大学中国人民大学清華大学北京航空航天大学北京理工大学中国農業大学北京師範大学中央民族大学南開大学天津大学大連理工大学吉林大学ハルビン工業大学復旦大学同済大学上海交通大学華東師範大学南京大学東南大学浙江大学中国科学技術大学アモイ大学山東大学中国海洋大学武漢大学華中科技大学中南大学中山大学華南理工大学四川大学重慶大学電子科技大学西安交通大学西北工業大学蘭州大学国防科技大学

B 類(6校)

東北大学、鄭州大学、湖南大学雲南大学西北農林科技大学新疆大学[1][3]

一流学科構築大学

「一流学科構築大学」は、次の大学など95校が指定された。[1][3] 北京交通大学、北京工業大学、北京科技大学北京化工大学北京郵電大学北京林業大学、北京協和医学院、北京中医薬大学首都師範大学北京外国語大学中国伝媒大学中央財経大学対外経済貿易大学外交学院、中国人民公安大学、北京体育大学中央音楽学院中国音楽学院中央美術学院中央戯劇学院中国政法大学、天津工業大学、天津医科大学、天津中医薬大学、華北電力大学、河北工業大学、太原理工大学内蒙古大学遼寧大学大連海事大学延辺大学東北師範大学哈爾浜工程大学、東北農業大学、東北林業大学華東理工大学東華大学上海海洋大学上海中医薬大学上海外国語大学上海財経大学、上海体育学院、上海音楽学院上海大学、蘇州大学、南京航空航天大学、南京理工大学、中国鉱業大学、南京郵電大学、河海大学、江南大学、南京林業大学、南京信息工程大学、南京農業大学南京中医薬大学、中国薬科大学、南京師範大学、中国美術学院、安徽大学合肥工業大学福州大学、南昌大学、河南大学、中国地質大学武漢理工大学華中農業大学華中師範大学中南財経政法大学湖南師範大学曁南大学、広州中医薬大学、華南師範大学、海南大学、広西大学西南交通大学、西南石油大学、成都理工大学、四川農業大学成都中医薬大学西南大学西南財経大学、貴州大学、西藏大学、西北大学、西安電子科技大学、長安大学陝西師範大学、青海大学、寧夏大学、石河子大学、中国石油大学寧波大学中国科学院大学第二軍医大学、第四軍医大学。

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「双一流」の関連用語

双一流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



双一流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの双一流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS