ディムラマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディムラマの意味・解説 

ディムラマ

(Dimlama から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/25 13:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ディムラマ
種類 シチュー
発祥地  ウズベキスタン
地域  ウズベキスタン
主な材料 (羊肉, 牛肉), ジャガイモ, タマネギ, 野菜
テンプレートを表示

ディムラマ (ラテン文字: Dimlama、ウズベク語: Dimlama / Димлама) はジャガイモタマネギ野菜など様々な食材を使用して作る、肉じゃがに似た[1]ウズベキスタンシチューである。ディムラマには果物を入れることもある。ウズベキスタンはイスラム教徒の多い国なので肉は豚肉ではなく羊肉もしくは牛肉が使われる。肉と野菜は大きめに切り、密閉したポットの中に一杯になるまで具材を入れ、時間をかけて煮込んで作る。 ディムラマに使用する野菜としては、タマネギやジャガイモの他に、ニンジンキャベツナストマトピーマンなどがあり、香辛料ニンニク、様々なハーブ調味料とともに煮込む。ディムラマは通常幅広い野菜が手に入る春から夏にかけて作られる料理である。ディムラマは大皿に盛って供され、スプーンで食する。

脚注

  1. ^ ウズベキスタンの料理(食べ物)”. ウズベクフレンズ. 2013年4月11日閲覧。

参考文献

  • Lynn Visson, The Art of Uzbek Cooking, Hippocrene Books, New York (1999)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディムラマ」の関連用語

ディムラマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディムラマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディムラマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS