DNCCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 米国企業情報 > DNCCの意味・解説 

Dunn Computer Corporation(NASDAQ:DNCC)

住所: 1306 Squire CourtSterling, VA 20166United States
電話: 1- (703) 450-0400
FAX: 1- (703) 450-0406
ウェブサイト: http://www.dunncomp.com
業種: テクノロジー
業界: コンピューターハードウェア

» ダウ・ジョーンズ米国企業総合情報データベースはこちら

スカパー・カスタマーリレーションズ

(DNCC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 13:15 UTC 版)

株式会社スカパー・カスタマーリレーションズ
SKY Perfect Costomer-relations Corporation
種類 株式会社
略称 SPCC
本社所在地 日本
141-0031
東京都品川区上大崎三丁目1番1号
JR東急目黒ビル
設立 2000年8月
業種 サービス業
法人番号 7020001086617
事業内容

有料多チャンネル放送「スカパー!」のカスタマーセンター運営
1.衛星及び情報・通信ネットワークを利用した映像・音声・データの情報提供事業者に対する顧客管理業務の提供
2.インターネットによる情報サービス業
3.コンピューターシステムの企画、開発、販売及び保守
4.経営・マーケティング・商品企画開発に関するコンサルティング
5.家庭用電気製品等の販売

6.通信販売業
代表者 代表取締役社長 新巻 康彦
資本金 1億円
売上高 56億6,500万円
(2024年3月期)[1]
営業利益 3億8,700万円
(2024年3月期)[1]
経常利益 3億9,000万円
(2024年3月期)[1]
純利益 2億4,600万円
(2024年3月期)[1]
純資産 18億4,600万円
(2024年3月期)[1]
総資産 28億6,200万円
(2024年3月期)[1]
従業員数 450名(2021年10月現在)
主要株主 スカパーJSAT 100%
外部リンク http://www.spcc-sp.com/
テンプレートを表示

株式会社スカパー・カスタマーリレーションズは、多チャンネル放送の顧客管理業務を行う、スカパーJSATグループサービス企業。旧商号は株式会社データネットワークセンター

スカパー!等、親会社であるスカパーJSATなどグループ内の一般向けサービス事業に関する顧客窓口としてカスタマーセンターを設置し、各種問い合わせ対応、契約・代金収納等の事務処理を一手に引き受けている。

沿革

  • 1999年12月22日 - 日本デジタル放送サービス(現・スカパーJSAT、51%)、及びNTT東日本(49%)の出資により、東経110度CS放送の顧客管理業務企画を行う「エスエヌ企画株式会社」として設立
  • 2000年8月16日 - 正式事業化、商号を「株式会社データネットワークセンター」(英:Data Network Center Corporation、略称:DNCC)に変更
  • 2010年
    • 4月1日 - NTTグループ各社保有のDNCC株式(NTT東日本34%、NTTドコモ 5%、NTTデータ5%、NTTコミュニケーションズ5%)をスカパーJSATが取得、同社の完全子会社となる
    • 10月1日 - 商号を「株式会社スカパー・カスタマーリレーションズ」(英:SKY Perfect Costomer-relations Corporation、略称:SPCC)に変更

事業所

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DNCC」の関連用語

DNCCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DNCCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスカパー・カスタマーリレーションズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS