Clematis apiifoliaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Clematis apiifoliaの意味・解説 

ぼたんづる (牡丹蔓)

Clematis apiifolia

Clematis apiifolia

Clematis apiifolia

Clematis apiifolia

わが国本州から四国九州、それに朝鮮半島中国分布してます。日当たりのよい野原道端林縁などに生えます1回3出複葉で柄があり、対生ます。8月から9月ごろ、先端葉腋に短い円錐花序をつけ、白い花を咲かせます。4個の花弁のように見えるのは萼片です。花後は渦巻き形の果序となります。名前は、のかたちが「ボタン」に似ていることから。
キンポウゲ科センニンソウ属落葉蔓性木本で、学名は Clematisapiifolia。英名はありません。
キンポウゲのほかの用語一覧
センニンソウ:  クレマチス・ルーベンス  仙人草  深山半鐘蔓  牡丹蔓  白花半鐘蔓  草牡丹  鉄線

唐草

読み方:カラクサ(karakusa)

ボタンズル別称
キンポウゲ科落葉木つる植物

学名 Clematis apiifolia


牡丹蔓

読み方:ボタンズル(botanzuru)

キンポウゲ科落葉木つる植物

学名 Clematis apiifolia


釣鐘草

読み方:ツリガネソウ(tsuriganesou)

ボタンズル別称
キンポウゲ科落葉木つる植物

学名 Clematis apiifolia



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Clematis apiifolia」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||





9
6% |||||

Clematis apiifoliaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Clematis apiifoliaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS