かんれんぼく (旱蓮木)





●中国の中南部、雲南省からチベットに分布しています。わが国へは大正時代に渡来しました。高さは20~25メートルになり、楕円状卵形から長楕円形の葉が互生します。葉の先端は尖り、縁は波打ちます。7月から8月ごろ、枝先に3~5個球形花序をだし、小さな花を咲かせます。雌花序は頂生し、雄花序は側生します。果実は集合果で、秋に淡い黄褐色に熟します。果実や根には、アルカロイドのカンプトテシン(Camptothecin)が含まれ、抗ガン剤の原料になります。別名で「キジュ(喜樹)」とも呼ばれます。
●オオギリ科カンレンボク属の落葉高木で、学名は Camptothecaacuminata。英名は Xi Shu, Cancer tree, Happy tree。
カンレンボク: | 旱蓮木 |
ヌマミズキ: | 沼水木 |
「Cancer tree」の例文・使い方・用例・文例
- Cancer treeのページへのリンク