CDK阻害因子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/23 15:45 UTC 版)
「サイクリン依存性キナーゼ」の記事における「CDK阻害因子」の解説
サイクリン依存性キナーゼ阻害因子(CKI)は、サイクリン/CDK複合体と相互作用してそのキナーゼ活性を防ぐタンパク質である。通常はG1期に、もしくは環境やDNA損傷によるシグナルに応答して相互作用が起こる。動物細胞では、CKIにはINK4(英語版)とCIP/KIP(英語版)という大きく2つのファミリーが存在する。INK4ファミリーのタンパク質は阻害のみを行い、CDKの単量体に結合する。CDK6とINK4ファミリータンパク質の複合体の結晶構造からは、INK4の結合によってCDKがねじれ、サイクリンの結合とキナーゼ活性が妨げられることが示されている。CIP/KIPファミリーのタンパク質はサイクリンとCDKの双方と結合し、阻害を行うことも活性化を行うこともある。CIP/KIPファミリーのタンパク質は、サイクリンDとCDK4またはCDK6との複合体の形成を促進することで活性化を行う。
※この「CDK阻害因子」の解説は、「サイクリン依存性キナーゼ」の解説の一部です。
「CDK阻害因子」を含む「サイクリン依存性キナーゼ」の記事については、「サイクリン依存性キナーゼ」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からCDK阻害因子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- CDK阻害因子のページへのリンク