C. perfringens(クロストリジウム・パーフリンゲンス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/26 10:04 UTC 版)
「クロストリジウム属」の記事における「C. perfringens(クロストリジウム・パーフリンゲンス)」の解説
ウェルシュ菌。以前ではC. welchiiと呼称されていた。ヒトや動物の腸内に生息する常在菌の一種だが、一部の菌種は毒素を産生して、食中毒の原因になる。また傷口に感染して、重篤なガス壊疽を起こす事もある。また、羊とヤギにおいては、エンテロトキセミア(過食症または髄様腎臓病)の原因となる。C. perfringensはまた、酵母の代替としてソルトライジングブレッド[ 英: salt rising bread ]の発酵に用いることができる。クロストリジウム属の中では例外的に、鞭毛を持たない。
※この「C. perfringens(クロストリジウム・パーフリンゲンス)」の解説は、「クロストリジウム属」の解説の一部です。
「C. perfringens(クロストリジウム・パーフリンゲンス)」を含む「クロストリジウム属」の記事については、「クロストリジウム属」の概要を参照ください。
- C. perfringensのページへのリンク