Bonnet bellflowerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Bonnet bellflowerの意味・解説 

つるにんじん (蔓人参)

Codonopsis lanceolata

Codonopsis lanceolata

Codonopsis lanceolata

Codonopsis lanceolata

Codonopsis lanceolata

Codonopsis lanceolata

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国東南アジアオーストラリア分布してます。山地明る林内生え長さは2~3メートルなります楕円形先端尖り互生しますが、先ではつまって4個が輪生しているように見えます8月から10月ごろ、淡い白色の広い鐘形の花を下向きに咲かせます花冠先端は5裂し、内側には紫褐色斑点あります。別名で「じいそぶ(爺そぶ)」とも呼ばれますが、「そぶ」とは木曽地方方言「そばかす」のことです。
キキョウ科ツルニンジン属多年草で、学名Codonopsislanceolata。英名は Bonnet bellflower。
キキョウのほかの用語一覧
ツリガネニンジン:  細葉姫沙参  細葉沙参  釣鐘人参
ツルニンジン:  蔓人参
ヒッポブロマ:  ヒッポブロマ・ロンギフローラ
フィテウーマ:  フィテウーマ・コモースム  フィテウーマ・ショイヒツェリー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bonnet bellflower」の関連用語

1
36% |||||

Bonnet bellflowerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bonnet bellflowerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS