ベレネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベレネの意味・解説 

ベレネ

(Belene から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/08 07:12 UTC 版)

座標: 北緯43度39分 東経25度7分 / 北緯43.650度 東経25.117度 / 43.650; 25.117

ベレネ
Белене
ベレネの市章
ベレネ
ブルガリア内のベレネの位置
ベレネ自治体
 ブルガリア
州(オブラスト) プレヴェン州
基礎自治体 ベレネ
自治体全域の人口 11042[1]
(2009年06月15日現在)
町の人口 9068[2]
(2009年06月15日現在)
ナンバープレート EH
標高 27 m
標準時 EETUTC+2
夏時間EESTUTC+3
ドナウ川とベレネの町
ベレネから見たドナウ川

ベレネブルガリア語: Бѐлене / Belene)はブルガリア北部の町、およびそれを中心とした基礎自治体プレヴェン州に属する。ベレネはドナウ川に面し、スヴィシュトフに近い。

ベレネは1964年に町となり、毎年9月第1週には市場や文化的催しが開かれ、これを記念する。

ドナウ川にはラムサール条約登録地である中洲ベレネ島英語版があり[1]、同島にはベレネ刑務所英語版(旧ベレネ労働者収容所英語版)がある。一帯にはセイヨウスイレン英語版デンジソウなどの生える湿地河畔林があり、ニシハイイロペリカンノガンハシボソヨシキリ英語版などの鳥類が生息している[1]

また、ブルガリアで2箇所目の原子力発電所の計画(ベレネ原子力発電所英語版)があり、町から西に7キロメートルのところに建設が進められたが、共産主義政権が崩壊した後の1990年から経済状態の悪化により建設は止まっている。欧州連合の加盟条件として閉鎖が決まっているコズロドゥイ原子力発電所英語版の第3、第4発電炉の代わりとして、ベレネに新たに原子力発電所を建造する計画がある。

町の住民の主な信仰はカトリック正教会であり、2つのカトリックの教会、1つの正教会の教会が現存している。カトリック教会の聖母マリア聖堂は1860年に建造され、また正教会のゲオルギウス聖堂は1874年に、カトリック教会のパドヴァの聖アントニオ聖堂は1893年に建造された。

ベレネは短編映画『The Mosquito Problem & other stories』[2]の撮影場所となった。映画では町のさまざまな特徴を捉え、空約束の原子力発電所と、年中続くの大量発生に関する苦悩に焦点を当てている。

町村

ベレネ基礎自治体ブルガリア語版Община Белене)にはその中心であるベレネをはじめとする、以下の町村(集落)が存在している。

姉妹都市

脚注

  1. ^Главна Дирекция - Гражданска Регистрация и Административно Обслужване (2009年6月15日). “Таблица на населението по постоянен и настоящ адрес” (ブルガリア語). 2009年7月30日閲覧。
  1. ^ a b Belene Islands Complex | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2014年3月1日). 2023年4月8日閲覧。
  2. ^ The Mosquito Problem & other stories





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベレネ」の関連用語

ベレネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベレネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベレネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS