BUS ASSIGN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 06:46 UTC 版)
「ミキシング・コンソール」の記事における「BUS ASSIGN」の解説
バス・アサイン。後述される「BUS」へ音声信号の流れをアサイン(選択)するためのスイッチ群がバス回路分搭載されているセクション。この中にはSTEREO BUS関連のL、R、Ls、Rs等もアサインできるようになっていて、コンソールのステータスがミキシング・モードにおいてはSmall FaderなどからSTEREO BUS関連への出力先としてLarge Faderとは別のバランスを組んだりする時などにも使用できる。電気接点を伴う小型スイッチの集合体で構成されている場合と、Focusrite、AMEK、Euphonix、一部のNeve等では電気回路でバス・アサイン操作を実現出来る機種があり、接点不良などからくる信号経路の断絶問題や電気接点を省いて音質向上を考慮した機種として存在する。マルチトラック・レコーダーを用いた録音使用時には、各フェーダーからの音声信号を各トラック毎に振り分ける機能が主となるが、ミキシング時などにおいてはGroup Out (Bus Out) に接続された外部エフェクターへのセンド用アサインとしても使用される。
※この「BUS ASSIGN」の解説は、「ミキシング・コンソール」の解説の一部です。
「BUS ASSIGN」を含む「ミキシング・コンソール」の記事については、「ミキシング・コンソール」の概要を参照ください。
- BUS ASSIGNのページへのリンク