Agnus castusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Agnus castusの意味・解説 

せいようにんじんぼく (西洋人参木)

Vitex agunus-castus

Vitex agunus-castus

Vitex agunus-castus

Vitex agunus-castus

Vitex agunus-castus

地中海沿岸から西アジア原産です。高さは2~3メートルになり、全体かすかな芳香あります披針形掌状複葉で、5~7個の小葉あります7月から9月ごろ、先端円錐花序をつけ、淡い紫色小さな花を咲かせますヨーロッパで果実香料にしたり、生理不順更年期障害などの治療薬として用いられきました。名前は、のかたちが「チョウセンニンジン朝鮮人参)」に似ていることから。
クマツヅラ科ハマゴウ属落葉低木で、学名Vitex agnus-castus。英名は Agnus castus, Chaste berry
クマツヅラのほかの用語一覧
ハマゴウ:  三葉浜栲  人参木  浜栲  西洋人参木
ペトレア:  ペトレア・ウォルビリス
ホナガソウ:  スタキタルフェタ・マルチアナ  スタキタルフェタ・ムタビリス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Agnus castus」の関連用語

Agnus castusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Agnus castusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS