Adenocaulon himalaicumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Adenocaulon himalaicumの意味・解説 

のぶき (野蕗)

Adenocaulon himalaicum

Adenocaulon himalaicum

Adenocaulon himalaicum

わが国各地朝鮮半島中国それにヒマラヤ分布してます。山地林床谷間湿り気の多いところなど生えます。また痩果が人の衣類について散布されるために道沿い多く見られます。は「フキ」に似ていますが、長い葉柄に翼があります7月から8月ごろ、の上部に短いをだして小さな白い頭花を咲かせます管状花で、中央部雄花をとり囲むように雌花がついています。
キク科ノブキ属多年草で、学名は Adenocaulon himalaicum。英名はありません。
キクのほかの用語一覧
ノコギリソウ:  姫鋸草  西洋鋸草  黄花鋸草
ノブキ:  野蕗
ハハコグサ:  グナファリウム・カリフォルニクム  母子草  父子草擬き

座禅草

読み方:ザゼンソウ(zazensou)

ノブキ別称
キク科多年草薬用植物

学名 Adenocaulon himalaicum


行者蕗

読み方:ギョウジャブキ(gyoujabuki)

ノブキ別称
キク科多年草薬用植物

学名 Adenocaulon himalaicum


野蕗

読み方:ノブキ(nobuki)

キク科多年草薬用植物

学名 Adenocaulon himalaicum



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Adenocaulon himalaicum」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
52% |||||

5
32% |||||

Adenocaulon himalaicumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Adenocaulon himalaicumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS