Adaのジェネリクスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Adaのジェネリクスの意味・解説 

Adaのジェネリクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:30 UTC 版)

ジェネリックプログラミング」の記事における「Adaのジェネリクス」の解説

Adaには1977年-1980年設計当初から汎用体 (generics) が存在する標準ライブラリでも多くサービス実装するために汎用体を用いている。Ada2005では1998年規格化されC++Standard Template Library (STL) の影響受けた広範な汎用コンテナ標準ライブラリとして追加された。 汎用体 (generic unit) とは、0または複数汎用仮パラメータ (generic formal parameters) を採るプログラム単位パッケージまたは副プログラム)である。 汎用仮パラメータとしては、オブジェクト変数定数)、データ型、副プログラムパッケージさらには他の汎用体のインスタンスさえ指定することができる。汎用仮パラメータデータ型としては、離散 (discrete) 型、浮動小数点数型固定小数点数型アクセスポインタ)型などを用いることができる。 汎用体をインスタンス化する際、プログラマ全ての仮パラメータ対応するパラメータ指定する必要があるが、プログラマ明示的に全てのパラメータ指定しなくても済むよう,仮パラメータにはデフォルト指定するともできるインスタンス化してしまえば汎用体のインスタンスは、汎用体ではない通常のプログラム単位あるかのように振舞う。インスタンス化実行時例えループの中などで行うことも可能である。

※この「Adaのジェネリクス」の解説は、「ジェネリックプログラミング」の解説の一部です。
「Adaのジェネリクス」を含む「ジェネリックプログラミング」の記事については、「ジェネリックプログラミング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Adaのジェネリクス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Adaのジェネリクス」の関連用語

Adaのジェネリクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Adaのジェネリクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェネリックプログラミング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS