ATB Ver.2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:05 UTC 版)
「クロノ・トリガー」の記事における「ATB Ver.2」の解説
本作のバトルシステムは、『FFシリーズ』のATB(Active Time Battle)を拡張したATB Ver.2となっている。Ver.2での追加要素には以下のような物がある。 敵キャラクターはバトル中常に移動しており、行動後に元の位置に戻ろうとする者もいる。戻らない場合もあるが、その場合も接近しているキャラクターにそのまま攻撃し続けるわけではない。 技の効果範囲には以下のような設定がされており、使用するタイミングによってヒットする敵の数が異なる事もある。単体 - 通常の単体攻撃。ターゲットを1体選び、それに対して効果を発揮する。多くの技がこの効果範囲に該当する。 全体 - 通常の全体攻撃。こちらも多くの技で見られる。 直線 - 使用者とターゲットを結ぶ直線上の敵にダメージ。ターゲットより後ろにも貫通する。クロノの「かまいたち」などに設定されている効果範囲。 線分 - 使用者とターゲットの間にいる敵を巻き込むことができるが、ターゲットより後ろの敵にはヒットしない。ルッカの「かえんほうしゃ」などが該当。 横直線 - ターゲットとY座標が近い敵全員にヒットする。連携技「ハヤブサぎり」などが該当。 円範囲 - ターゲットを中心に一定距離内の敵キャラクターにもヒットする。クロノの「回転斬り」などが該当。 自分中心円範囲 - 使用者を中心に一定距離内の敵キャラクターにヒットする。ロボの「サークルボム」などが該当。
※この「ATB Ver.2」の解説は、「クロノ・トリガー」の解説の一部です。
「ATB Ver.2」を含む「クロノ・トリガー」の記事については、「クロノ・トリガー」の概要を参照ください。
- ATB Ver.2のページへのリンク