ATC-10型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 14:45 UTC 版)
一段ブレーキ制御方式ATC(アナログ形)で、地上装置としては正式な略称は無い、ATC現示の多現示化に対応しており、東京地下鉄新CS-ATCと同じである。常磐緩行線および直通運転を実施している東京メトロ千代田線に採用されている。東京地下鉄各線も、2012年8月までにこの方式に変更されている。信号現示は0・10 - 90は5km/h刻み。新CS-ATCの項も参照のこと。
※この「ATC-10型」の解説は、「自動列車制御装置」の解説の一部です。
「ATC-10型」を含む「自動列車制御装置」の記事については、「自動列車制御装置」の概要を参照ください。
- ATC-10型のページへのリンク