AIモードで登場する実験体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > AIモードで登場する実験体の意味・解説 

AIモードで登場する実験体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/29 18:59 UTC 版)

WarRock」の記事における「AIモードで登場する実験体」の解説

基本形実験体 マッドマン 移動力攻撃力耐久力ともに実験体の中で最も低い。素手攻撃してくるため、最もキルしやすいマニアック 移動力マッドマンより若干早くなる攻撃力マッドマンと同じ。耐久力一段階高くなる。素手攻撃してくる。 グラインダー 移動力マニアックより若干速くなった程度耐久力マニアック同じだ攻撃力一段階高くなった。木片振り回して攻撃してくる。 グラウンダー 移動力実験体の中で最速攻撃力高く非常に危険。ただ、耐久力低く攻撃する際に走ってくるが直進することしかできないので、距離を取って攻撃走ってきたら回避するなど措置を取らなければならないグロウラー 攻撃力耐久力移動力グラウンダー同じだが、銃口を向けると、左右によける仕草をする。 ヘヴィ 攻撃力耐久力ともに高いが、移動力が非常に遅い。近くに寄ると鉄骨殴り掛かってくるが、ある程度の距離に離れる攻撃をやめる。耐久力が高いので、他の実験体倒した後に倒す必要がある。 特殊実験体 ラバー 移動力攻撃力ともに高い。耐久力低め。体に爆弾巻きつけていて、プレイヤー走り寄ってくると自爆のような攻撃を行う(ラバー死なない)。プレイヤー走り寄ってくる前に叫び声上げる。 ドクター 移動力ラバー変わらず高く耐久力低め唯一プレイヤー対す殺傷力が無いが、神経ガス散布する神経ガス攻撃を受けると対人戦地雷踏んだ時と同様にSPが0のままになり、ジャンプ・ローリング・ダッシュといった操作ができなくなる。SPが0の状態はアイテムのアドレナリンを利用するか、時間の経過によって回復可能。 エンヴィ ラバー若干強化したような実験体移動力がとても速く攻撃力も高い。耐久力が低い。プレイヤー走り寄ってくると自爆し、さらに、神経ガス散布してくる。

※この「AIモードで登場する実験体」の解説は、「WarRock」の解説の一部です。
「AIモードで登場する実験体」を含む「WarRock」の記事については、「WarRock」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AIモードで登場する実験体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AIモードで登場する実験体」の関連用語

1
6% |||||

AIモードで登場する実験体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AIモードで登場する実験体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWarRock (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS