AHS (ソフトウェア企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AHS (ソフトウェア企業)の意味・解説 

AHS (ソフトウェア企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 09:10 UTC 版)

株式会社AHS
AHS Co.Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
110-0005
東京都台東区上野3丁目16番3号
上野鈴木ビル5F
設立 2005年8月22日(アーティストハウス・ソリューションズ)
業種 情報・通信業
法人番号 3010501025772
事業内容
  • コンシューマーソフトウェア・ハードウェアの企画・販売
  • OEM、ライセンス販売、開発受託
代表者 代表取締役CTO フア カンル
資本金 1000万円(2010年3月現在)
従業員数 13名(2010年3月現在)
決算期 5月
関係する人物
  • 尾形友秀(取締役会長)
  • 上野敦夫(取締役)
  • 田口大(取締役)
外部リンク www.ah-soft.com
テンプレートを表示

株式会社AHS(エー・エイチ・エス、: AHS Co.Ltd.)は、日本ソフトウェア企業。

概要

旧ブランド名は「AH-Software」(エー・エイチ・ソフトウェア)。初代代表取締役は2代目ライブドアのソフトウェア事業部出身である尾形友秀が務めた。現在の代表取締役兼CTOはフア・カンルで、Synthesizer VやVOICEPEAKを開発したDreamtonics代表取締役を兼任。

ユーティリティー系のパソコンソフトを主に扱っているが2009年12月4日にはVOCALOID2を使用した歌唱音声合成ソフトウェア3種とAITalkを元にしたVOICEROIDの読み上げ音声合成ソフトウェア2種を発売し、日本では3社目、世界では5社目のVOCALOID参入企業となった。

2020年には、Synthesizer Vの販売も開始し2021年にはCeVIO AIライブラリ、2022年にはVOICEPEAKと、音声合成ソフトウェアメーカーの地位を確立しつつある。

「AHS公式生放送」と言うタイトルの生放送番組をYouTubeにて月に一度のペースで配信を行なっている。

沿革

  • 2005年 - アーティストハウスホールディングスの100%出資で「アーティストハウス・ソリューションズ」(略称:AH-S)として設立。
  • 2006年 - MBOにより独立。アーティストハウスグループから離脱する。
  • 2007年 - 「株式会社AHS」に社名変更。

主なソフトウェア

脚注

注釈

  1. ^ a b 現在はソースネクストが販売
  2. ^ 現在はAHSによる販売は終了されている
  3. ^ a b c d VOCALOMAKKETSの企画によるもの
  4. ^ a b c d SSS合同会社の企画によるもの
  5. ^ a b TOKYO6 ENTERTAINMENTの企画によるもの

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  AHS (ソフトウェア企業)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AHS (ソフトウェア企業)」の関連用語

1
12% |||||

AHS (ソフトウェア企業)のお隣キーワード

AHM

AHN

AHNdante

AHO

AHQ

AHS

AHS (ソフトウェア企業)

AHSクラブ

AHU

AHW

AHY

AHZ

AI

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AHS (ソフトウェア企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAHS (ソフトウェア企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS