92式ペトリオット<改>対Gシステム特車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 02:58 UTC 版)
「東宝特撮映画の登場兵器」の記事における「92式ペトリオット<改>対Gシステム特車」の解説
『ゴジラvsビオランテ』『怪獣プラネットゴジラ』に登場。 実在する地対空ミサイルペトリオットを対ゴジラ用に改造した物で、地対地攻撃が可能となっている。形式記号は92GPSで、1992年に制式化された。補助車両に依存することなく、牽引車と発射機のみによる索敵・発電などが可能となっており、牽引車に牽引された状態で射撃が行える。原型機との外見上の相違は、発射機の形状が簡略化されている点。また、『怪獣プラネットゴジラ』に登場するものは発射機が並列2連装になっている。 『ゴジラvsビオランテ』では、90式戦車や92式メーサー戦車などと共にサンダービーム作戦を支援するため、若狭湾の近辺へ展開。 『怪獣プラネットゴジラ』では東京駅近辺でゴジラを攻撃するGフォース部隊の一翼を担う。 また、ゲーム『ゴジラ 列島震撼』にも登場しているが、こちらでは74式特大型トラックのような車両の荷台にペトリオットのランチャーのみを搭載したような形状に変更されている。 造型はビーグルが担当。
※この「92式ペトリオット<改>対Gシステム特車」の解説は、「東宝特撮映画の登場兵器」の解説の一部です。
「92式ペトリオット<改>対Gシステム特車」を含む「東宝特撮映画の登場兵器」の記事については、「東宝特撮映画の登場兵器」の概要を参照ください。
- 92式ペトリオット<改>対Gシステム特車のページへのリンク