86C号系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 14:49 UTC 版)
「大阪市営バス古市営業所」の記事における「86C号系統」の解説
86C:布施駅前 - 地下鉄新深江 - 地下鉄深江橋 - 地下鉄今福鶴見 - 地下鉄新森古市 - 新森公園前 沿革 2006年12月24日の地下鉄今里筋線開通後、2007年1月8日のダイヤ改正で86号系統が減便されると同時に86号系統が今里筋線と重複しない南側区間を補完する形で新設された系統。2002年1月27日以前に運行していた幹線86号系統(布施駅前 - 新森公園前)と同じ区間の運行であるが、緑一 - 新森公園前間は幹線86号系統は旭東中学校前経由であったのに対して、86C号系統は新森二丁目経由となっていた。 幹線86号系統時代は、大半が東成営業所の担当で、86C号設定後も同営業所の担当であったが、2009年よりごく一部の便を除いて古市営業所が担当するようになった。 2010年3月28日のダイヤ改正で86C号系統は廃止(86号系統に統合)された。 ダイヤ 朝・夕のみの運行だった。
※この「86C号系統」の解説は、「大阪市営バス古市営業所」の解説の一部です。
「86C号系統」を含む「大阪市営バス古市営業所」の記事については、「大阪市営バス古市営業所」の概要を参照ください。
86C号系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 12:05 UTC 版)
「大阪市営バス東成営業所」の記事における「86C号系統」の解説
詳細は「大阪市営バス古市営業所#86C号系統」を参照 当初は当営業所の担当だったものの、2009年から古市営業所がメインとなり、東成営業所が担当する便は朝晩のごく一部の便が残るのみとなった。 2010年3月28日のダイヤ改正で廃止(86号系統に統合)された。
※この「86C号系統」の解説は、「大阪市営バス東成営業所」の解説の一部です。
「86C号系統」を含む「大阪市営バス東成営業所」の記事については、「大阪市営バス東成営業所」の概要を参照ください。
- 86C号系統のページへのリンク