5000光年の虎とは? わかりやすく解説

虚無戦記

(5000光年の虎 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 00:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

虚無戦記』(きょむせんき)は、石川賢による日本漫画作品。

石川賢の過去の作品を同一世界観の物語としたうえで、多量の加筆によって一本の作品として再構成したもの。1999年から2000年にかけて、双葉社のアクションコミックスより出版された。

ストーリー

儒生暦という時間軸のもと、いくつもの時空(平安時代〜近未来の日本と、何処かの宇宙)を舞台に、ラ=グースと呼ばれる宇宙規模の脅威となる存在と、それに立ち向かう勢力の戦いを描いている。

組み込まれた作品

長編

虚無戦史MIROKU
江戸時代初期(1615年)が舞台。九龍城の若き城主・弥勒が主人公。
九龍城の謎を巡り、怪物級の能力を持つ九龍一族と、妖怪真田幸村率いる真田十勇士との戦いを描く。
5000光年の虎
宇宙を舞台にしたSF作品。主人公は虎と名乗るエスパーサイボーグ
家族を殺された虎の復讐が「神の軍団」との戦いへとエスカレートする。
スカルキラー邪鬼王
現代の日本が舞台。主人公は一般学生の島本瞬。
愛犬ジャッキを組み込んだ巨大ロボット・邪鬼王を相棒に、復活したムー帝国との戦いを描く。
  • 『スカルキラー邪鬼王』は、本作の文庫化に際し組み入れられたが、作者は2000年4月9日刊行の双葉社版『スカルキラー邪鬼王』収録のインタビューにて当初からその構想はあったと述べている。
邪鬼王爆烈
核戦争後の日本が舞台のSF作品。主人公は空海坊爆烈という若き僧侶
全ての文明が滅び去った世界で関東に眠る秘密をめぐって、残虐無比な魔蝋軍と、音速を越えた拳を爆裂させる拳法「爆烈拳」を操る爆烈との戦いを描く。

短編

新羅生門
平安時代の羅生門を舞台に、魔物と人の恐ろしさを描く。
忍法・本能寺 果心居士の妖術
織田信長暗殺のため本能寺の変を起こさせるべく、明智光秀を影から操った果心居士の物語。
次元生物奇ドグラ
オカルト作品。初出はコミックボンボン1985年夏休み増刊号。
夏休み、たかし達数人は担任の実家(山寺)で林間学校を開いてもらう。その村には土暗(どぐら)古墳と聖剣の伝説があった。偶然から古墳の入り口を発見したたかしだったが、同時に異次元生物・ドグラを復活させてしまう。
ドグラ戦記
徳間書店キャプテン7月号増刊「Comicカ-ニバル」vol.1(1987年7月)掲載の読み切り作品。『スカルキラー邪鬼王』2巻に収録。
現代日本を舞台に、男女ペアのドグラハンターの活躍を描く。夢枕獏の「闇狩り師」シリーズを彷彿とさせる作品。


他作品との関係

石川賢の漫画作品

禍 -MAGA-
新兵衛解体記 妄霊変化
一部の用語や設定に、本作と共通する物が登場している。

OVA

真ゲッターロボ 世界最後の日
新ゲッターロボ
二作品共に、本作から引用されたデザインが重要な存在として登場している。
ただし、これらの作品は関連付けて考察されることも多いが、『虚無戦記』と同一世界観であると明言されている訳ではない。

5000光年の虎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 00:48 UTC 版)

虚無戦記」の記事における「5000光年の虎」の解説

宇宙舞台にしたSF作品主人公は虎と名乗るエスパー・サイボーグ。

※この「5000光年の虎」の解説は、「虚無戦記」の解説の一部です。
「5000光年の虎」を含む「虚無戦記」の記事については、「虚無戦記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「5000光年の虎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「5000光年の虎」の関連用語

5000光年の虎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



5000光年の虎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの虚無戦記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの虚無戦記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS