闇狩り師とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本の小説 > 闇狩り師の意味・解説 

闇狩り師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/06 07:31 UTC 版)

闇狩り師』(やみがりし)は、夢枕獏が著した小説作品のシリーズ。また、それを原作とした漫画作品。

概要

ミスター仙人こと、九十九乱蔵の活躍を描く。同作者の『キマイラ・吼』シリーズとは世界観と一部の登場人物を共有している。

登場人物

九十九乱蔵(つくも らんぞう)
主人公。ミスター仙人の異名を持つ祟られ屋。身長2m、体重145kgを誇る大男。仙道中国拳法の使い手。
『キマイラ・吼』シリーズの登場人物の一人、九十九三蔵の実兄でもある。
シャモン
乱蔵が連れている黒猫の姿をした猫又。体は小さいが立派な成獣である。乱蔵の精気に引き寄せられる魍魎を喰らう霊喰い。
玄角(げんかく)
修験者。「怪士の鬼」「馬黄精」「蒼獣鬼」「崑崙の王」で登場。漫画版でも乱蔵と共闘している。
真壁雲斎(まかべ うんさい)
乱蔵の仙道の師匠。元々は『キマイラ・吼』シリーズの登場人物である。
加座間典善(かざま てんぜん)
「くだぎつね」で登場した方士。「蒼獣鬼」でも再登場している。
木村周司の漫画版では設定・性格が大きく変更され、終始悪役として暗躍する。
龍王院弘(りゅうおういん ひろし)
「崑崙の王」で登場。元は『キマイラ・吼』の登場人物。
丹波善之助(たんば ぜんのすけ)
「怪士の鬼」で登場した資産家。石川賢、木村周司の漫画版にも登場。
滝蓮三郎(たき れんざぶろう)、麻紀絵(まきえ)
共に菊地秀行の小説作品『妖獣都市』の登場人物。
来留間慎一の漫画版においてゲスト登場し、乱蔵や玄角と共闘した。
織田信長
石川賢の漫画版オリジナルキャラクター。
仏像に封印されていたが、工事で仏像が破壊された事によって現代に復活する。オズマ宇宙開発研究所の宇宙開発用ロボット「アース・C3」を乗っ取って天下を取ろうとした。
賀茂憲子(かも のりこ)
伊藤勢の漫画版オリジナルキャラクター。
ある陰陽師の子孫にしてシャモンの元の飼い主だが、交通事故に遇って生霊の状態でシャモンに憑依していた。

原作エピソード一覧

短編

  • 怪士の鬼
  • くだぎつね
  • 蘭陵王
  • 白猿伝
  • 鏢師
  • 馬黄精
  • ほどろ
  • かるかや
  • 陰陽師
  • 餓鬼魂
    • 以上の作品は「崑崙の王」以前の時系列の物語である。
    • 短編作品では本作のみ「蒼獣鬼」以後の時系列となっている。

長編

  • 蒼獣鬼
    • 『闇狩り師』シリーズ初の長編作品として発表された。
  • 崑崙の王
    • 時系列的には「蒼獣鬼」より以前である。
  • 黄石公の犬

単行本未収録

  • 宿神
  • 摩多羅神
    • 摩多羅神は『SFアドベンチャー』に連載されていた宿神を改題して徳間書店『読楽』に再連載しているもの

書籍一覧

小説

  • 原作小説(徳間書店よりトクマ・ノベルズ徳間文庫として刊行)
    • 闇狩り師 ミスター仙人九十九乱蔵(トクマ・ノベルズ-1984年01月/徳間文庫-1987年12月)
    • 闇狩り師2 ミスター仙人九十九乱蔵(トクマ・ノベルズ-1984年10月/徳間文庫-1988年07月)
    • 闇狩り師 蒼獣鬼 妄霊篇 (トクマ・ノベルズ-1985年09月/徳間文庫-1990年02月)
    • 闇狩り師 蒼獣鬼 異神篇 (トクマ・ノベルズ-1986年03月/徳間文庫-1990年03月)
    • 闇狩り師 崑崙の王 龍の紋章篇 (トクマ・ノベルズ-1988年05月/徳間文庫-1991年07月)
    • 闇狩り師 崑崙の王 龍の咆哮篇 (トクマ・ノベルズ-1988年06月/徳間文庫-1991年08月)
  • 原作小説(2009年の「黄石公の犬」発売に合わせ、過去の作品を全てまとめた新装版を徳間書店よりトクマ・ノベルズとして再刊行)
    • 闇狩り師 《新装版》 (トクマ・ノベルズ-2009年07月)(闇狩り師/闇狩り師2を収録)
    • 闇狩り師 蒼獣鬼 《新装版》 (トクマ・ノベルズ-2009年08月)(蒼獣鬼 妄霊篇/蒼獣鬼 異神篇を収録)
    • 闇狩り師 崑崙の王《新装版》 (トクマ・ノベルズ-2009年09月)(崑崙の王 龍の紋章篇/崑崙の王 龍の咆哮篇を収録)
    • 闇狩り師 黄石公の犬 (トクマ・ノベルズ-2009年06月)

その他に徳間デュアル文庫版や新装愛蔵版(1996年06月)等が過去に発行されている。

SFアドベンチャー、SFJapan(両者とも休刊)に掲載されていた。

漫画版

闇狩り師 (作画:来留間慎一
徳間書店の『少年キャプテン』で連載。
単行本は徳間書店からワイド版と新装版が刊行された他、2009年にも同社より復刊されている。いずれも全1巻。
原作の「馬黄精」を忠実に漫画化した他、菊地秀行の『妖獣都市』とのクロスオーバー作品闇の邂逅」も描かれている。
新装版以降の単行本には、夢枕獏の短編「のけもの道」の漫画版も収録。
闇狩り師 九十九乱蔵 (作画:石川賢
小学館の『小学四年生』で連載。
単行本は徳間書店より刊行され、後に双葉社のアクションコミックスからも復刊された。共に全1巻。
原作のエピソードを元としながらも、全体的に石川賢の作風が強いオリジナルストーリーとなっている。
闇狩り師 (作画:木村周司)
講談社の『月刊マガジンZ』で連載。
単行本全4巻に加え、シリーズの公式読本も“0巻”として刊行された。
原作の世界観や人物設定を再構築した作風を特色としている。
闇狩り師 キマイラ天龍変 (作画:伊藤勢
徳間書店『COMICリュウ』で連載。単行本全2巻、文庫版全1巻。
世界観を共有している『キマイラ・吼』とのクロスオーバー作品であり、『闇狩り師』本編より10年前を舞台に、22歳の九十九乱蔵の活躍を描いている。

闇狩り師 (作画:来留間慎一)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/09 01:29 UTC 版)

「闇狩り師」の記事における「闇狩り師 (作画来留間慎一)」の解説

徳間書店の『少年キャプテン』で連載

※この「闇狩り師 (作画:来留間慎一)」の解説は、「闇狩り師」の解説の一部です。
「闇狩り師 (作画:来留間慎一)」を含む「闇狩り師」の記事については、「闇狩り師」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「闇狩り師」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「闇狩り師」の関連用語

闇狩り師のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



闇狩り師のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの闇狩り師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの闇狩り師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS